2023年6月6日(火)
こんばんわ( ̄▽ ̄)
自宅療養の記事に
たくさんのメッセージ
ありがとうございます。
大変嬉しく読ませていただいています。
これまでのコメントの中に
初めて聞く言葉がありました。
それは
「日柄物」と「日にち薬」
初めて聞く言葉でしたが
文字を見ると意味が分かる
日本人って良いですね
ちょっと調べてみましたので
紹介したいと思います。
「日柄もの」とは時の経過とともに治るケガのこと。
神奈川から静岡あたりで使われている励ましの言葉。
心をポジティブにして、
できる限り身体を動かし、
普通の生活をしなさい、
という意味が含まれている。
「必ず良くなるから頑張ろう」というようなおまじないの言葉
「日にち薬」(ひにちくすり)関西の言葉
「日にちが薬の代わり」となるということ
「日数を重ねてじっと養生していれば
病気やけがが自然によくなってくるという意味」
同じような言葉に「日ぐすり(ひぐすり)」とか
「時薬(ときぐすり)」とか言われるものがあるようです。
どの言葉の意味も響きも素敵な言葉ですね
日本に生まれて良かった。
.。.:**:.。..。.:**:.。.
.。.:**:.。..。.:**:.。.
前立腺を摘出して
傷と尿漏れで苦しんでいます。
今日は、尿漏れについての記録です。
尿漏れ自体は少ないのですが
寝ていても尿漏れが嫌で
2時間おきにトイレに行っています。
前立腺全摘出後の尿漏れの多くは、
数ヵ月から半年程度で改善するようですが、
数%の患者さんは、6ヵ月を過ぎても尿漏れが続き、
その後も好転しにくいと言われています。
病院からは
骨盤底筋体操(尿道括約筋の機能回復をはかる体操)を行い
骨盤底筋を鍛えことが有効と聞いています。
他にも良い方法が無いかと調べてみると
骨盤底筋群と呼ばれる排尿をコントロールする筋力強化に
骨盤矯正も有効みたいです。
骨盤矯正のクッション持ってたぞ
活躍しているゲーミングチェアですが

骨盤矯正クッションを乗せて座るようにしました。

骨盤底筋体操は
肛門に力を入れると書いていて
な~んだ簡単と思っていたのですが
手術の後でやってみた。
肛門を閉めるのは
普段から姿勢を意識して力を入れているから簡単
頭でイメージしながら
この筋肉はオシッコを出すとき
この筋肉は残尿を絞り出すとき
そしてこれが肛門の筋肉と意識して
グッと力を入れたらオシッコが出た・・・え?
微妙だぞ![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
肛門の筋肉の場所が分からなくなったぞ
失敗するとオシッコ出るから
骨盤底筋体操はオシッコした後にすることにしました。
他に
簡単なストレッチを見つけたので貼っておきます。
Xperia Companionが
繋がるまで時間が掛かりすぎる。
僕だけ?

入院中に
スマホで撮った写真を
タブレットに送るときにインストールしたアプリ
「Send Anywhere」を
パソコンにもインストールしてみた。
スマホで写真を選択して送信
-67d00-thumbnail2.jpg)
6桁の数字が表示されました。
-21b84-thumbnail2.jpg)
受信側のパソコンに数字を入れて
確認を押すと
-thumbnail2.jpg)
ほっほ~
-077ab-thumbnail2.jpg)
パソコンのダウンロードフォルダーに入りました。
後は必要なフォルダーを作成して移動するだけ
こっちが断然早いぞ
-thumbnail2.jpg)
入院中使っていた
Fire HD 10 Plus タブレット
退院したら使わなくなってしまった。
-33c17-thumbnail2.JPG)
何か便利に使う方法ないかな~
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
尿漏れパッドに包まれて
ションボリいるてんてんジュニアを
励ましてほしいてんてんに
ポチッ
としてにゃ(*´∇`)ノシ![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
こんばんわ( ̄▽ ̄)
自宅療養の記事に
たくさんのメッセージ
ありがとうございます。
大変嬉しく読ませていただいています。
これまでのコメントの中に
初めて聞く言葉がありました。
それは
「日柄物」と「日にち薬」
初めて聞く言葉でしたが
文字を見ると意味が分かる
日本人って良いですね
ちょっと調べてみましたので
紹介したいと思います。
「日柄もの」とは時の経過とともに治るケガのこと。
神奈川から静岡あたりで使われている励ましの言葉。
心をポジティブにして、
できる限り身体を動かし、
普通の生活をしなさい、
という意味が含まれている。
「必ず良くなるから頑張ろう」というようなおまじないの言葉
「日にち薬」(ひにちくすり)関西の言葉
「日にちが薬の代わり」となるということ
「日数を重ねてじっと養生していれば
病気やけがが自然によくなってくるという意味」
同じような言葉に「日ぐすり(ひぐすり)」とか
「時薬(ときぐすり)」とか言われるものがあるようです。
どの言葉の意味も響きも素敵な言葉ですね
日本に生まれて良かった。
.。.:**:.。..。.:**:.。.

前立腺を摘出して
傷と尿漏れで苦しんでいます。
今日は、尿漏れについての記録です。
尿漏れ自体は少ないのですが
寝ていても尿漏れが嫌で
2時間おきにトイレに行っています。
前立腺全摘出後の尿漏れの多くは、
数ヵ月から半年程度で改善するようですが、
数%の患者さんは、6ヵ月を過ぎても尿漏れが続き、
その後も好転しにくいと言われています。
病院からは
骨盤底筋体操(尿道括約筋の機能回復をはかる体操)を行い
骨盤底筋を鍛えことが有効と聞いています。
他にも良い方法が無いかと調べてみると
骨盤底筋群と呼ばれる排尿をコントロールする筋力強化に
骨盤矯正も有効みたいです。
骨盤矯正のクッション持ってたぞ
活躍しているゲーミングチェアですが
骨盤矯正クッションを乗せて座るようにしました。
骨盤底筋体操は
肛門に力を入れると書いていて
な~んだ簡単と思っていたのですが
手術の後でやってみた。
肛門を閉めるのは
普段から姿勢を意識して力を入れているから簡単
頭でイメージしながら
この筋肉はオシッコを出すとき
この筋肉は残尿を絞り出すとき
そしてこれが肛門の筋肉と意識して
グッと力を入れたらオシッコが出た・・・え?
微妙だぞ
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
肛門の筋肉の場所が分からなくなったぞ
失敗するとオシッコ出るから
骨盤底筋体操はオシッコした後にすることにしました。
他に
簡単なストレッチを見つけたので貼っておきます。
Xperia Companionが
繋がるまで時間が掛かりすぎる。
僕だけ?

入院中に
スマホで撮った写真を
タブレットに送るときにインストールしたアプリ
「Send Anywhere」を
パソコンにもインストールしてみた。
スマホで写真を選択して送信
-67d00-thumbnail2.jpg)
6桁の数字が表示されました。
-21b84-thumbnail2.jpg)
受信側のパソコンに数字を入れて
確認を押すと
-thumbnail2.jpg)
ほっほ~
-077ab-thumbnail2.jpg)
パソコンのダウンロードフォルダーに入りました。
後は必要なフォルダーを作成して移動するだけ
こっちが断然早いぞ
-thumbnail2.jpg)
入院中使っていた
Fire HD 10 Plus タブレット
退院したら使わなくなってしまった。
何か便利に使う方法ないかな~
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
尿漏れパッドに包まれて
ションボリいるてんてんジュニアを
励ましてほしいてんてんに
ポチッ
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)