2018年10月13日(土)
こんばんわ( ̄▽ ̄)
娘からLINEが
旦那に、エギングを教えてくれって
12年ぶりに、釣り道具を開封します。
-thumbnail2.JPG)
色んな道具持ってたのね^^;
-2a648-thumbnail2.JPG)
60cmクーラー
上五島に住んでた頃は、
このクーラーでも小さかった^^;
-41b7b-thumbnail2.JPG)
カビが生えてたのもあったので
ベランダで洗いました。
-6eda6-thumbnail2.JPG)
天日干しして
-bb712-thumbnail2.JPG)
ベストも洗って
-thumbnail2.JPG)
今日つかうのは、これ
-28222-thumbnail2.JPG)
12年放置してたんだけど
生きてましたよ^^
-f4994-thumbnail2.JPG)
餌木は?
-0b09c-thumbnail2.JPG)
使えるかなぁ
-8d8ea-thumbnail2.JPG)
サビてる?
-4ef95-thumbnail2.JPG)
大丈夫みたい^^;
-thumbnail2.JPG)
14時に来るって言ってたけど
家に来るんじゃなくて
釣り場に行ってたよ![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
行ってみると
既に1杯釣ってたし![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
教えてって言いながら
バスをやってたらしく
基本は知ってるみたい
っていうか
釣れたんなら教えることもないじゃん

海の様子は?
-74e40-thumbnail2.JPG)
波は無いけど
ちょっと風がある
-37451-thumbnail2.JPG)
娘の旦那は、
ボトムの取り方が分からないらしい
「ラインをよく見て
ラインが教えてくれるよ」
これだけで分かるかなぁ
分かったら大したもんだけど
1時間位経過してから聞いたら
まだ分からないとのこと
横に付いて見てみると
餌木を投げて、着水と同時にベールを戻して糸ふけをとってるんだけど
糸を張りすぎてるみたい
これじゃ分かんないよね~
「一般的には、着水と同時にベールを戻して糸ふけをとって
ラインのテンションで着底を確認するみたいだけど
糸を張ってるから、せっかく遠くまで投げても
餌木が竿先を始点にして、円を描くように戻ってくるんだよね
もったいないよね
僕のやり方は、
着水した後に少しだけ糸ふけをとって
すぐにリールのベールをオープン!
スプールエッジに人指し指を添えて
張りすぎないようにラインを出していく
そうすると、
餌木は、着水した場所から潮の流れに乗って落ちる
底に着くまでは、
海に浮いてるたるんだラインが
真っ直ぐになりながら出て行くのが分かる
風が強い時は、
竿先を下げて、
出来るだけ空中のラインが風に持って行かれないよにした方がいいね
ラインが止まったら着底したってこと
ほら止まった。
イカが餌木を抱いて走ったら
ラインの出方が変るから分かるよ」
そんな会話をしながら見ていました。
娘の旦那は、「なるほどなるほど」
飲み込みが早かったです。
オープンベールで、
スプールエッジに人指し指を添えてからのライン出し
これは、フカセ釣りの技なのかな?
色んなこと考えながら投げてたら
地球に餌木を取られた![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
教えていながら
ボウズ
視界はこんな感じ![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
-48e85-thumbnail2.JPG)
あら見てたの?
-thumbnail2.JPG)
キミたちも見てたの?
-1c581-thumbnail2.JPG)
あらら
-0b8a2-thumbnail2.JPG)
怖い顔して見てたのね![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
-7920a-thumbnail2.JPG)
「教える方が釣れなくて
教えてもらう方が、教えてもらう前に釣れたってことは、
教えたから釣れなかったってことか?
へたくそが、人に教えるんじゃねーよ!」
そんなこと
にゃんこから言われたような・・・
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
.。.:**:.。..。.:**:.。.
.。.:**:.。..。.:**:.。.
指導者失格のてんてんに
ポチッとしてにゃ♪(´∇`*)ノ彡
こんばんわ( ̄▽ ̄)
娘からLINEが
旦那に、エギングを教えてくれって
12年ぶりに、釣り道具を開封します。
色んな道具持ってたのね^^;
60cmクーラー
上五島に住んでた頃は、
このクーラーでも小さかった^^;
カビが生えてたのもあったので
ベランダで洗いました。
天日干しして
ベストも洗って
今日つかうのは、これ
12年放置してたんだけど
生きてましたよ^^
餌木は?
使えるかなぁ
サビてる?
大丈夫みたい^^;
14時に来るって言ってたけど
家に来るんじゃなくて
釣り場に行ってたよ
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
行ってみると
既に1杯釣ってたし
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
教えてって言いながら
バスをやってたらしく
基本は知ってるみたい
っていうか
釣れたんなら教えることもないじゃん
海の様子は?
波は無いけど
ちょっと風がある
娘の旦那は、
ボトムの取り方が分からないらしい
「ラインをよく見て
ラインが教えてくれるよ」
これだけで分かるかなぁ
分かったら大したもんだけど
1時間位経過してから聞いたら
まだ分からないとのこと
横に付いて見てみると
餌木を投げて、着水と同時にベールを戻して糸ふけをとってるんだけど
糸を張りすぎてるみたい
これじゃ分かんないよね~
「一般的には、着水と同時にベールを戻して糸ふけをとって
ラインのテンションで着底を確認するみたいだけど
糸を張ってるから、せっかく遠くまで投げても
餌木が竿先を始点にして、円を描くように戻ってくるんだよね
もったいないよね
僕のやり方は、
着水した後に少しだけ糸ふけをとって
すぐにリールのベールをオープン!
スプールエッジに人指し指を添えて
張りすぎないようにラインを出していく
そうすると、
餌木は、着水した場所から潮の流れに乗って落ちる
底に着くまでは、
海に浮いてるたるんだラインが
真っ直ぐになりながら出て行くのが分かる
風が強い時は、
竿先を下げて、
出来るだけ空中のラインが風に持って行かれないよにした方がいいね
ラインが止まったら着底したってこと
ほら止まった。
イカが餌木を抱いて走ったら
ラインの出方が変るから分かるよ」
そんな会話をしながら見ていました。
娘の旦那は、「なるほどなるほど」
飲み込みが早かったです。
オープンベールで、
スプールエッジに人指し指を添えてからのライン出し
これは、フカセ釣りの技なのかな?
色んなこと考えながら投げてたら
地球に餌木を取られた
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
教えていながら
ボウズ
視界はこんな感じ
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
あら見てたの?
キミたちも見てたの?
あらら
怖い顔して見てたのね
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
「教える方が釣れなくて
教えてもらう方が、教えてもらう前に釣れたってことは、
教えたから釣れなかったってことか?
へたくそが、人に教えるんじゃねーよ!」
そんなこと
にゃんこから言われたような・・・
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
.。.:**:.。..。.:**:.。.

指導者失格のてんてんに
ポチッとしてにゃ♪(´∇`*)ノ彡