洗車したら

2025年3月19日(水)

こんばんわ( ̄▽ ̄)


今日は、朝一で実家へ

母と妻を病院へ送り

僕は実家のお掃除です。

掃除が終わって雨雲レーダーを見ると

しばらく雨は降りません

天気予報は明日まで晴れ

よし!それならと思って

洗車しました。
洗車.jpg



母の病院が終わって

妻とお買い物

パパイヤメロンに目が釘付け

思い切って妻に「買って」と言いましたが

却下!(´;ω;`)ウゥゥ
パパイヤメロン.jpg



実家でお昼を食べて

次の目的地に着く前に

あられ混じりの雨
アラレ.jpg



あ~あ
洗車したら雨.jpg



父のお墓の掃除を終えて
お寺 (3).jpg



妻が見上げていた瓦を
お寺の飾り瓦 (1).jpg



今まで気付かなかった
お寺の飾り瓦 (2).jpg



帰りに長崎港へ
長崎港.jpg



左:中国船籍 ジャオ・シャン・イ・ドゥン

右:オランダ船籍 ノールダム
ジャオ・シャン・イ・ドゥン&ノールダム.jpg



自宅に着いたのが16時34分

バッテリー 1%
バッテリー残1%.jpg
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.


ポケ活

chatbleuさんのアドバイス通り

満点ココドラを進化させ

メガボスゴドラへ
メガボスゴドラ.jpg



水辺のコレクションチャレンジ

終わりました。
水辺コレクションチャレンジ.jpg


暗闇コレクションチャレンジ

終わりました。
暗闇コレクションチャレンジ.jpg


クスネが

新しく図鑑に登録されます
クスネが新しく図鑑に登録されます.jpg



今日、出たばかりのクスネ

満点ゲット(≖ᴗ≖ )ニヤリ
満点クスネ.jpg



でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

今日は良く働いたのに

洗車したら雨に降られたてんてんに

ポチッとしてにゃ(*´∇`)ノシ

クイーン・エリザベス

2024年5月3日(金)


こんばんわ( ̄▽ ̄)


2024年5月2日(木)

母の通院で

母と妻を車で送って

ひとり帰宅の途中

クルーズ客船とAudiくんを記念撮影
クイーンエリザベス (1).JPG




クイーン・エリザベス(RMS Queen Elizabeth)

バミューダ船籍

90,901トン

この船 大好き[るんるん]

クイーンエリザベス (2).JPG




対岸には


ジャイアント・カンチレバークレーンの向うに護衛艦

その向こうに女神大橋が見えます。

ジャイアントカンチレバークレーン&護衛艦.JPG




長崎港

こういう位置関係です。
クイーンエリザベス (3).JPG




長崎港のホームページに

寄港予定が掲載されています。

長崎港ホームページ.jpg




妻から仰せつかったお仕事

妻が水栽培していて根が出たので

鉢に移してと仰せつかりました[たらーっ(汗)]

鉢に植え替え 1) (1).JPG




妻の実家からもらったクチナシ

花が枯れても葉が緑だったので

水に浸けていたら根が出たみたい

大きく育ってほしいな~

クチナシの花の香りって好きなんだよね[るんるん]

鉢に植え替え 1) (2).JPG




これは妻に贈った花束に入っていたらしい

鉢に植え替え 1) (3).JPG




土の表面に赤玉土を敷き詰めておくと

コバエ予防になるらしいです。

鉢に植え替え 1) (4).JPG





ついでにアボカドにも敷き詰めておきました。

アボカド (1).JPG




このアボカドは、今までで一番長生きしてます。

一度葉が落ちて

その上からまた出て来ました。

葉の下の茎に

葉が落ちた後があるでしょ

すごく元気の良い葉っぱです。

この子も長生きしてほしいな[るんるん]

アボカド (2).JPG




そのあと

セブンイレブンにお荷物を取りに行ってきました。

ゴジラ-1.0のブルーレイです。

ゴジラ-1.0 (1).JPG




3日からは

プライムビデオでも観れるようです。

プライムビデオでは

白黒版を観ようかな

ゴジラ-1.0 (3).jpg




ということで

妻が寝た後

酎ハイ飲みながら

ヘッドホン付けて観ました。

ゴジラ-1.0 (2).JPG

.。.:**:.。..。.:**:.。.てんてん走るだけ.gif.。.:**:.。..。.:**:.。.




下の写真の

左下のグループは、尾羽なんですが

中央の2枚は黒の羊毛フェルトで作ったのですが

茶色っぽいので
羊毛フェルトでシマエナガを作る (8).JPG



黒のアクリル絵の具に

同量の「ファブリック メディウム」を混ぜて

塗りました。

羊毛フェルトでシマエナガを作る (1).JPG




同じ色になったかな

羊毛フェルトでシマエナガを作る (2).JPG




2024年5月3日(金)

アクリル絵の具が乾いたので

下の画像の上の図面に合わせて調整しました。

赤枠の2枚は作りませんでした。

こうして写真に撮って見ると

違ってるのが分かりますね^^;

羊毛フェルトでシマエナガを作る (3).jpg

.。.:**:.。..。.:**:.。.てんてん走るだけ.gif.。.:**:.。..。.:**:.。.



ポケ活



ボーナス7日目の

最初に捕まえた1匹が

カーブボールのエクセレントスローの


ワンショットだったのですが

もらったXPにビックリ

41,340XPももらいましたよ[るんるん]

たまたま「しあわせタマゴ」を使ってたんだけど

こんなにもらえるとは
今日、最初につかまえた1匹.jpg



ピンクの輝き

終わりました。
ピンクの輝き.jpg



おひろめ

久しぶりに

1位でした。
おひろめ.jpg



でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ

.。.:**:.。..。.:**:.。.てんてん走るだけ.gif.。.:**:.。..。.:**:.。.



GWは

アニメと映画三昧のてんてんに


2019長崎帆船まつり

2019年4月22日(月)

こんばんわ( ̄▽ ̄)


4月20日(土)の午後から

水辺の森公園に向かいました。
2019長崎帆船まつり (1) パラダ.JPG



長崎帆船まつりです。

丁度、セイルドリルが始まったとこ


この船は、

パラダ[ロシア]

【所 属】ロシア極東漁業技術大学

【全 長】108.60m

【マスト高】49.50m

【喫 水】6.80m

【全 幅】13.80m

【総トン数】2,987t


ロシア極東漁業技術大学所属の帆船で、

ウラジオス トック港を母港とし、

海技学校や水産学校の学生の研修船として使用されています。

幕末の1853年、

ペリーの浦賀来航直後、

ロシア使節

極東艦隊司令官プチャーチンが通商を求めて長崎に来航しましたが、

その時の旗艦がパラダ(現在の帆 船とは別)でした。

(2019年長崎帆船まつりのパンフレットより引用)
2019長崎帆船まつり (2) セイルドリル パラダ.JPG



離れて、全体を
2019長崎帆船まつり (3) セイルドリル パラダ.JPG



お馴染み日本丸[日本]

【所 属】海技教育機構

【全 長】110.09m

【マスト高】約50m

【喫 水】6.57m

【全 幅】13.80m

【総トン数】2570t 

日本丸(にっぽんまる、英語: Nippon Maru)は、

海技教育機構が保有する航海練習船。

日本を代表する大型帆船である。

(Wikipediaより引用)


日本丸は、一般公開のため

帆を揚げていません。
2019長崎帆船まつり (5) 日本丸.JPG



次は、みらいへ[日本]

【所 属】一般社団法人グローバル人材育成推進機構

【全 長】52.16m

【マスト高】約30m

【喫 水】4.50 m

【全 幅】8.60 m

【総トン数】362t

1993年に「あこがれ」として就航、

大阪市が保有して大阪南港の「ATCオズ岸壁」を定係地として

「セイル・トレーニング事業」に使用していた。

2011年に大阪市長に就任した橋下徹による一連の市政改革の一環により、

2012年末をもって運航を終了、

「セイル・トレーニング事業」も同年度末をもって廃止された。

その後、船舶は競売に掛けられ、個人に売却された。

売却された「あこがれ」は2014年7月5日から、

船名を「みらいへ」に変え、

神戸港を母港に体験航海事業を再開している。

(Wikipediaより引用)
2019長崎帆船まつり (4) セイルドリル みらいへ.JPG



コリアナ[韓国]

【所 属】韓国国際海洋都市研究院

【全 長】41.00m

【マスト高】33.00m


【喫 水】2.90m

【全 幅】6.60m

【総トン数】135t

韓国南西部の海洋都市である麗水(ヨス)市を母港 とし、

小・中学生をはじめ企業研修等などのヨットスクールや

セイルトレーニングを行っている

「コリ アヨットスクール」の旗艦船です。

4本マストのス クーナー型帆船で、

韓国唯一のセイルトレーニング シップです。

(2019年長崎帆船まつりのパンフレットより引用)
2019長崎帆船まつり (6) セイルドリル コリアナ.JPG



今日は、出島ワーフの海鮮市場長崎港でお昼です。
海鮮市場長崎港.JPG



海鮮が美味しいお店ですよ
海鮮市場長崎港 (1) メニュー.jpg



妻は、マグロ漬丼
海鮮市場長崎港 (2) マグロ漬丼.JPG



僕は、海鮮丼
海鮮市場長崎港 (3) 海鮮丼.JPG



アップで撮る前に

ワサビを付けてしまった[たらーっ(汗)]
海鮮市場長崎港 (4) 海鮮丼.JPG



お昼を済ませ

戻りながら撮影します。


「みらいへ」の向こうに「日本丸」です。
2019長崎帆船まつり (7) みらいへ 日本丸.JPG



そして

ナジェジュダ[ロシア]

【所 属】ロシア極東海洋大学

【全 長】109.40m

【マスト高】49.50m

【喫 水】7.00m

【全 幅】14.00m

【総トン数】2,297t
2019長崎帆船まつり (10) セイルドリル ナジェジュダ.JPG



ロシア極東海洋大学所属の練習船で、

ウラジオスト ック港を母港とし、

船員の育成を行っています。
2019長崎帆船まつり (11) セイルドリル ナジェジュダ.JPG



1804年、ロシア使節レザノフが通商を求めて長崎に来航しましたが、

その時の旗艦がナジェジュダ(現在 の帆船とは別)でした。

(2019年長崎帆船まつりのパンフレットより引用)
2019長崎帆船まつり (9) セイルドリル ナジェジュダ.JPG



ロシアから来た船は、

2隻とも長崎に縁のある帆船です。
2019長崎帆船まつり (8) セイルドリル ナジェジュダ.JPG



パラダが、帆を畳んでいます。

【マスト高】49.50m

よく上れるよね
2019長崎帆船まつり (12) セイルドリル パラダ.JPG



会場では、

長崎出身の歌手が歌ってました。
2019長崎帆船まつり (13).JPG



水辺の森公園のはずれに

真っ赤なツツジ
ツツジ (1).JPG



真っ白なツツジ
ツツジ (2).JPG



今度は、Audiくんに乗って

対岸から撮影します。

後ろから観光丸がやってきました。
2019長崎帆船まつり (14).JPG



観光丸が先頭で5隻

観光丸の先のコリアナは見えません

今年は、全部で6隻でした。
2019長崎帆船まつり (15).JPG



左「日本丸」

右「ナジェジュダ」
2019長崎帆船まつり (16).JPG



左「ナジェジュダ」

右「パラダ」
2019長崎帆船まつり (17).JPG



ついでに

チャイニーズ・タイシャンを入れて
2019長崎帆船まつり (18).JPG



北側には、

通勤のウォーキングで歩く旭大橋が見えます。

橋の右は、長崎県庁舎

その右は、県警です。
2019長崎帆船まつり (19).JPG



軍艦島クルーズの「ブラックダイヤモンド」が帰ってきました。

この日の観光客は

間近に帆船が観れて

お得でしたね
2019長崎帆船まつり (20).JPG



南側には、世界遺産

三菱長崎造船所の

ジャイアント・カンチレバークレーンが見えます。
世界遺産 三菱長崎造船所 ジャイアント・カンチレバークレーン.JPG



Audiくんを洗車して

帰りました。
Audi.JPG




でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
.。.:**:.。..。.:**:.。.てんてん走るだけ.gif.。.:**:.。..。.:**:.。.

今日の記事は、長くなって

反省してるてんてんに


ポチッ[ひらめき]としてにゃ(*´∇`)ノシ[るんるん]





人気ブログランキング



fc2ブログランキング

にほんブログ村テーマ ZEPETO(ゼペット)へ
ZEPETO(ゼペット) 
trackbackしてね~[るんるん]

人気記事