さようならSSブログ

2025年3月31日(月)

こんばんわ( ̄▽ ̄)


今朝もウォーキング出来ました。
ウォーキング (2).jpg


にゃんこにご挨拶
海辺のにゃんこ.jpg


カーブミラーと思ったら

ホイールキャップでした。

走行中、外れちゃったんだろうね

買えば結構なお値段すると思いますよ

ここに落ちてるよ~
落ちていたホイルキャップ.jpg


今日はちょっと寒いです。

お手々が冷たくなってきました。
ウォーキング (1).jpg


神社の桜

昨年、枝を切ってたんですけど
桜 (1).jpg


無事に咲きました。
桜 (3).jpg


桜は咲き始めが奇麗だね
桜 (2).jpg


家に帰ってお風呂に入ると

冷えた手がジンジンしてました^^;

今日は、2月下旬の気温だったそうです。


お風呂から上がって

Fitbitを見ると

「回復のための時間を確保しましょう」だって

歩くのは8千歩くらいに抑えてるんだけどな~

あ!よく読んでみると

オーバートレーニングにならないように

目標負荷を低くしてるのね^^;
Fitbit.jpg


お昼ご飯の後のおやつは

シャトレーゼ
シャトレーゼ (1).jpg


信じられないような酷い事件を起こしてましたけど

おかしは無実です!( ̄^ ̄;)キッパリ! 
シャトレーゼ (2).jpg


美味しかったよ
シャトレーゼ (3).jpg
。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.


SSブログは、今日で終わりですね

消えてしまうので

記録しておこうかな

Seesaaブログに移行したのが 2月11日

この時での

アクセスランキング:45位

ブログテーマ:日記・雑感 446,942ブログ中1位
SSブログ-3.jpg


「てんてん日記2冊目」は、今日まで放置していて

記事数:2,720

nice!:441,022

総閲覧数累計:9,453,137

読者数:158
SSブログ-2.jpg


So-netブログを始めたのが

2009年7月5日

通算15年8ヶ月26日

SSブログのブログ数:4ブログ

4ブログ合計

記事数:3,213

nice!:452,375

総閲覧数:10,808,956

読者数:166



SSブログ ありがとう
SSブログ.jpg



でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

明日も妻の実家で

お手伝い予定のてんてんに

ポチッとしてにゃ(*´∇`)ノシ

ブログを丸ごと保存する

2025年3月5日(水)

こんばんわ( ̄▽ ̄)



先日、叔母(母の妹)から

土地の件で連絡があり

説明が良く分からなかったので

謄本等の書類を取り寄せ理解できたので

昨日、実家に行ってきました。
梅の花びら.jpg



実は、母の父はちょっとした地主さんで

僕が高校に入学する前に亡くなりました。

相続は済んでいたと思っていたのですが

相続していない土地が見つかったんです。

土地と言っても山林なんですけどね


その山林は

昔、村だったころに

33人の持分所有となり

33分の1」ずつの持分になっていました。

僕がまだ、オタマジャクシになる前の話です。

その大半が相続の手続きをしないまま現在に至ったようです。

登本で確認すると

33人の所有者の中に、祖父(母の父)の名前が入っていました。

このまま放置していると

2024年4月1日から相続登記を義務化する法律が施行され、

3年以内に登記しなければ、

10万円以下の過料が科せられることになります。

現在、じっちゃんが住んでいた家の隣の人が代表となって

全体の手続きをしてくれています。

問題は、祖父は亡くなっているので、

所有者を誰にするかということです。

祖父の跡取の長男(母の弟であり僕の叔父)が代表になるべきですが、

既に亡くなっているので、

長男(母の弟であり僕の叔父)の跡取である

僕の従弟にしようということで話が進んでいます。

従弟で良ければ、法律上の手続きをしようと思い

耳がほとんど聞こえない母に説明するために

説明書類を作成しました。


僕に説明してくれた叔母が

僕が作った説明書を読み

やっと理解できたと言っていました。
徴収書類等.jpg



母に説明書を見せ、なんとか理解してもらいました。

祖父の子は、6人居ますが、

既に亡くなっている方も多く、

代襲相続人の孫の中にも亡くなっている方が居るので

数十名の書類が必要になるのですが、

そこは相続人する従弟に任せます。

僕は、祖父の法定相続人の一人である 母のために

必要書類「住民票、謄本、印鑑証明」を、地域センターに取りに行きました。
 

親切な対応で気持ち良かったです。
地域センター.jpg



その帰りに従弟に連絡し

自宅のポストに入れておきました。

その後、従弟から

確かに受け取りましたの連絡がありました。
ポストへ.jpg



後日、遺産分割協議書が出来たら、

母が署名し、実印で捺印すれば終わりです。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.


SSブログをどうするか

昨年のうちに

「てんてん日記」「てんてん日記②」「今日のてんてん」の

3つのブログを保存しました。


メインのてんてん日記2冊目の移行が終わったので

HTTrack Website Copierで保存を開始したのが

3月2日の12時4分
てんてん日記2冊目を保存.jpg



‎‎翌日3‎月‎3‎日の‏‎9時11分に見ると

完了していました。
サイトのコピー完了.jpg



無事に保存されたようです。
てんてん日記2冊目.jpg
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.


ブログの訪問をするとき

SSブログのnice!から訪問しているのですが

来月からのことを考えて

お名前とブログアドレスをリンクしてもらおうと思って

ホームページアドレスを必須に設定したのですが

数名からコメントが入らないという声がありました。

禁止ワードに「http」を入れていたのを解除したら

コメントが入り出したのですが

まだ入らないという声があるので

やむを得ず未入力を許可にしました。
コメント禁止設定.jpg



もしアドレスが未入力で、

アドレスを調べる時間がとれないときは、

お礼の訪問が出来ないこともあるかと思います。

その時は、どうぞお許しください。


僕のブログを訪問してくださっている方で

ブログの移行が完了された方は

ブロ友のブックマークに登録しています。

今日現在で493名の登録が終わりました。
ブロ友.jpg



更新情報チェック一覧は

7ページになりました。
更新情報チェック一覧.jpg


SSブログが消えてしまっても

スムーズにブログ活動ができるようにしておきたいですね。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.


ポケ活

シンボラー

満点ゲット
シンボラー.jpg


キラチャーム

期限が切れる前に

妻に使いました。
キラチャーム.jpg


でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.


耳がほとんど聞こえない母に

持分所有者の相続を説明するのに苦労したてんてんに

ポチッとしてにゃ(*´∇`)ノシ

SSブログありがとう

2025年2月17日(月)



こんばんは


11日に義母が亡くなり

たくさんのコメントをありがとうございました。


本日、無事に

初七日の法要を終えることが出来ました。


今後は、毎週月曜日に

七日ごとの法要を行い

3月末頃、四十九日の法要を予定しています。


明日から日常を取り戻したいと思いますので

気持ちを切り替えるべく

この記事を

SSブログ最後の記事にしたいと思います。


コメントは

新しいブログの方へお願いいたします。


てんてん日記

https://tenten0001.seesaa.net/
夕暮れ.jpg


人気記事