植え替え

2025年3月15日(木)

こんばんわ( ̄▽ ̄)


ベランダの隅っこで

妻が蒔いた種が芽吹きました。
芽が出た.JPG



元気な子を

鉢に植え替えようと思って

こんなの取り寄せました。

髙儀(Takagi)の

苗植え穴掘り器です。
TAKAGI簡単植え付け (1).jpg



レバーを押すと

パカッと開きます。
TAKAGI簡単植え付け使用方法.jpg
(この画像はAmazonよりお借りしました。)


お値段、税込みで523円

これがあれば植え替えが楽そうなので

買っちゃいました^^;



レバーを押してズボッと

レバーを放すとホールドします。
TAKAGI簡単植え付け (2).jpg



そのまま持ち上げて
TAKAGI簡単植え付け (3).jpg



植木鉢へ
TAKAGI簡単植え付け (4).jpg



周りに土を入れて
TAKAGI簡単植え付け (5).jpg



レバーを押して引き上げたら
TAKAGI簡単植え付け (6).jpg



あら簡単( ´艸`)ククク・・・
TAKAGI簡単植え付け (7).jpg



お水と肥料を入れて

おしまい
TAKAGI簡単植え付け (9).jpg



もうひとつ違う種類を
TAKAGI簡単植え付け (10).jpg



おしまい
TAKAGI簡単植え付け (11).jpg



2種類出来上がり

何の木か妻に聞いたら

柑橘系だと思うって

果物を食べて種を蒔いたら芽が出たんだと

何の木だろね
TAKAGI簡単植え付け (12).jpg



写真撮ってたら

てんてんから見つかってしまった
ホシガメ (1).jpg



こっちにやってきます。
ホシガメ (2).jpg



僕の周りを回って

横に来て落ち着きました。

何やってんだよ~ってか?
ホシガメ (3).jpg
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.


ポケ活

ドクロッグが最高の相棒になったので
相棒交代 (1).jpg



ラウドボーンを相棒にしました。
相棒交代 (2).jpg



おまけ


ピクミンブルームやってたら

見覚えのないポストカードが

和歌山県

天然記念物大ウナギ生息地

行ったことないんだけど

ど~したんだろ
天然記念物大ウナギ生息地.jpg




でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ

アボカド

2022年10月2日(日)


こんばんわ( ̄▽ ̄)



前回まで

長いこと

長崎市恐竜博物館の記事を引っ張ってしまって

ごめんなさい


今回から

日常の記事に戻ります。


昨日(10月1日)は実家に行って

父にお線香をあげてきました。


今日は妻の実家で義父の法要


高齢になると

儀式みたいな用事が増えてしまいますね


そんな中

自宅で育てている植物

アボガドアボカドの変化に気付いたことがあって

記事にします。


この2つのアボガドアボカド


左のアボガドアボカドは

ちょっと様子が違います。


左のアボガドアボカドの方が

水栽培を早く始めたんですよ

育ちが遅いと思っていたのですが

幹がしっかりしていて

葉がしっかりしているんです。


後から水栽培を始めた

右奥のアボガドアボカドは

いつもと同じで

ヒョロヨロな感じなのです。
アボガド (7).JPG



根を見てみると

右の種は大きいんですが

根がヒョロヨロ


左の種は

太くしっかりした根が出ています。
アボガド (8).JPG



で ですね


左のアボガドアボカドが大きくならないかな~と思って

買って来ました。


大きめの植木鉢と受け皿と腐葉土

これで千円ちょっと
アボガド (1).JPG



植木鉢に腐葉土を入れて
アボガド (3).JPG



ちょっと考えがあって

ペットボトルを真ん中に
アボガド (4).JPG



8分目まで腐葉土を入れて
アボガド (5).JPG



ペットボトルを少しグリグリやって抜き取ります。
アボガド (6).JPG



しっかり育った根を傷付けないよに

穴の中に入れて
アボガド (9).JPG



腐葉土で埋めました。
アボガド (10).JPG



左の植木鉢が今回のですが

右の植木鉢は

今までで一番育っている方


でもですね

なんか元気がなくなってきたような気がして

植木鉢が大きい方が大きく育つと思って

大きめの植木鉢にしてみました。
アボガド (13).JPG



アボガドアボカドを観葉植物みたいに

大きく育ててみたいな~
.。.:**:.。..。.:**:.。.てんてん走るだけ.gif.。.:**:.。..。.:**:.。.


ポケ活


佐世保の師匠が教えてくれた

個体値ランクチェッカー


ポケモンごとにランクが分かるんですが

調べてみました。


すると

僕のポケモンの中に

ベスト10に入る子が32人居ました。
個体値ランクチェッカー (2).jpg



その中で

期待してる子


タチフサグマ

SLでナンバー1
個体値ランクチェッカー (3).jpg



カバルドンは

シャドウポケモンで

SLナンバー1
個体値ランクチェッカー (4).jpg



ベスト100以内にも

40人居ました。

まだ全部のポケモンを調べていないんですけどね
個体値ランクチェッカー (5).jpg



こんな便利なアプリがあるとは


佐世保の師匠

ありがとうございました。




でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ

.。.:**:.。..。.:**:.。.てんてん走るだけ.gif.。.:**:.。..。.:**:.。.



アボガドアボカドを

お部屋の中で

大きく育てたいてんてんに


ポチッ[ひらめき]としてにゃ(*´∇`)ノシ[るんるん]



解体

2020年8月29日(土)

こんばんわ( ̄▽ ̄)


今朝、5時57分の空

今日も暑くなりそうです。
朝焼け 海.JPG



そんな中、

錆で壊れた物干し台の解体をします。

すごいでしょ これ^^;
物干し台解体.JPG



外せるだけのネジを外して
物干し台解体 (1).JPG



パイプカッターで
物干し台解体 (10).JPG



切断します。
物干し台解体 (18).JPG



錆びって切断できないところは、

金切りばさみで
物干し台解体 (11).JPG



切断します。
物干し台解体 (12).JPG



すごいでしょ

この錆び
物干し台解体 (14).JPG



お手々が

こんなになっちゃいました^^;
物干し台解体 (13).JPG



酷いところは、

表面だけ鉄のふりして

中はボロボロでした。
物干し台解体 (15).JPG



終った頃に

てんてんが来ました。
物干し台解体 (16).JPG



これは、昔鉄だったやつ
物干し台解体 (17).JPG



ひと回りしたら

帰りました。
ホシガメ.JPG



次は、これを
宅配 (1).JPG



広げて
宅配 (2).JPG




でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ

.。.:**:.。..。.:**:.。.てんてん走るだけ.gif.。.:**:.。..。.:**:.。.

てんてんに見張られてたてんてんに


ポチッ[ひらめき]としてにゃ(*´∇`)ノシ[るんるん]





人気ブログランキング



fc2ブログランキング

人気記事