突っ張れなかった棒

2025年4月23日(水)

こんばんわ( ̄▽ ̄)


ウォーキング
ウォーキング (1).jpg


だいぶ咲いたね
ウォーキング (2).jpg


白も奇麗だね
ウォーキング (5).jpg


にゃんこの喧嘩する声が聞こえたのでパチリ

2匹いるんだけど分かるかな~

黒猫から追われて木に登る茶トラ
ウォーキング (3).jpg


心配するいつものにゃんこ
ウォーキング (4).jpg
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.


2025年4月24日(木)

今日は朝から実家へ

ツツジが
実家のお花 (1).jpg


だいぶ咲いていました。
実家のお花 (2).jpg


こっちの方が好きかも
実家のお花 (3).jpg


母と妻を病院に送って

僕だけ帰宅して

整骨院に行きました。

昨年の8月に右の股関節痛で行ったとき


骨盤矯正をしていたんですが

今日の診断で

重心が正常になったので

保険診療適用外の骨盤矯正は今日でやめて

来週からは保険適用内での治療になりました。

骨盤矯正の治療代は

30回で3万円掛かりました。


帰りにスーパーに寄って

お昼です。
カップヌードル 担担 (1).jpg









3分頼む
カップヌードル 担担 (2).jpg


いったらっきま~す

これ 美味しいね
カップヌードル 担担 (3).jpg


デザートは
ソーダ饅頭 (1).jpg


ソーダ饅頭
ソーダ饅頭 (2).jpg


こんなもの出して
突っ張り棒が落ちないように (1).jpg


木片を切断して
突っ張り棒が落ちないように (2).jpg


真ん中に穴開けて
突っ張り棒が落ちないように (3).jpg


木ネジ用意して
突っ張り棒が落ちないように (5).jpg


突っ張り棒が突っ張り通せなかったので

出来るだけ上の方に設置したいので

横向きにして
突っ張り棒が落ちないように (4).jpg


補強しました。

落ちれるもんなら落ちてみろ
突っ張り棒が落ちないように (6).jpg


にゃんこ隊長

身体が少しスリムになりました。

これから筋肉付けて行きます。
羊毛フェルト.jpg


でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

ツツジの名所に行きたいけど

明日も母の病院に行くてんてんに

ポチッとしてにゃ(*´∇`)ノシ

頑張った箒

2025年3月21日(金)

こんばんわ( ̄▽ ̄)


父のお墓に置いてる箒ですが

かなり頑張りました。
頑張ったほうき.jpg



ダイソーに行きました。

短い箒が無かったので

長いのを買ってきました。
ダイソー200円シダほうき (1).jpg


お墓の収納の長さに合わせて

新聞紙を折り曲げてきたので

どれだけカットすれば良いか見ていると

かなり短くなりますね

短いと掃除しにくそうですね
ダイソー200円シダほうき (2).jpg


おや?

出っ張りがあるよ
ダイソー200円シダほうき (3).jpg


あらら

分離できるのね

それなら分離して収納すればいいね(≖ᴗ≖ )ニヤリ
ダイソー200円シダほうき (4).jpg


新聞紙の長さに合わせて

パイプカッターをセット
ダイソー200円シダほうき (5).jpg


クリクリやって

カット
ダイソー200円シダほうき (6).jpg


先っぽのカバーを付けて

ドリルで穴開けて

紐を結んで
ダイソー200円シダほうき (7).jpg


完成

収納するときはバラして
ダイソー200円シダほうき (8).jpg


掃除するときはセットして

これくらい長ければ使いやすいね(≖ᴗ≖ )ニヤリ
ダイソー200円シダほうき (9).jpg
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.


市役所から口座振替納付開始通知書が送ってきました。

2月22日にインターネットで口座振替の申し込みをしたから

約1か月

ずいぶん時間が掛かるのね



いつから口座振替になるの?

開始期は10期ってなってるね
国民健康保険税口座振替 (2).jpg


納付書を見ると3月分が10期みたいだね

ということは

3月分は自振になるから収めに行かなくて良いみたいだね
国民健康保険税口座振替 (3).jpg


振替日はいつになるのかにゃ?

月末みたいだね

ということは

念のため3月31日に引き落としになっているか確認した方が良いかにゃ

あ!そうか

自動振替は

引き落としの前日までに

銀行アプリで通知が来るんだった。

忘れないようにしないとね(* ̄v ̄)ムフフフ・・・
国民健康保険税口座振替 (1).jpg
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

ポケ活

フィールドに桜が咲いたよ
フィールドは春.jpg


でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

頑張った箒を

褒めてあげたてんてんに

ポチッとしてにゃ(*´∇`)ノシ

スタンディングデスク用ボードの調整

2025年3月13日(木)

こんばんわ( ̄▽ ̄)


パソコンするとき

運動不足解消のため

スタンディングデスクを使って

立ってやってるんですけど

キーボードの高さ調整に使っているボードを

調整したいと思います。


こういうときって

中学校の技術の授業で使ってた

L字定規が重宝します^^;
スタンディングデスク用ボード修正 (1).JPG



ノミとトンカチは

中学校から使っています。
スタンディングデスク用ボード修正 (2).jpg



高さ調整のボードを

キーボード台の手前の位置に合わせていたんですが

奥の位置に合わせてみようと思って

切り込みを深くしました。

切り込みを深くすると

割れやすくなるので

金属板で補強しました。

手前の位置に合わせている写真ですが

緑の矢印だけ奥にスライドしてみます。
スタンディングデスク用ボード修正 (3).jpg



奥の位置にスライド出来ました。
スタンディングデスク用ボード修正 (4).jpg



スタンディングポジションでは

この隙間が空いていますが
スタンディングデスク用ボード修正 (6).jpg



座る位置に下ろすと

スタンディングデスクの土台が収まります。
スタンディングデスク用ボード修正 (7).jpg



この足の部分が矢印のサイズ低ければ

こんな作業はいらないんですけどね^^;



高さ調整のボードの横にペンタブレットを並べて
スタンディングデスク用ボード修正 (5).jpg



キーボードを置くと

キーボード台の手前が空いたので

使いやすくなると思います。
スタンディングデスク用ボード修正 (8).jpg



ペンタブレットを使わないときは

キーボードは、右の位置へ

これが定位置です。
スタンディングデスク用ボード修正 (9).jpg



でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

スタンディングデスクを

少しだけ使いやすくしたてんてんに

ポチッとしてにゃ(*´∇`)ノシ

人気記事