サビ取り

2018年3月31日(土)

こんばんわ( ̄▽ ̄)


今日は、ボイジャーくんの

サビ取りをしました。


花咲かGでね
花咲かG「ラストリムーバー」 1.JPG



適量を出します。
花咲かG「ラストリムーバー」 2.JPG



忙しくて、放置状態のボイジャーくん

汚いでしょ^^;
サビ取り 3.JPG



筆でペタペタ


白いプツプツが、
サビ取り 8.JPG



溶けていきます。
サビ取り 9.JPG



サビもね
サビ取り 10.JPG



いかが?
サビ取り 14.JPG



こんなになった
サビ取り 1.JPG



エンジンも
サビ取り 2.JPG



綺麗に
サビ取り 13.JPG



緑錆も
サビ取り 4.JPG



花咲かGで、
サビ取り 11.JPG



溶けてしまいます。
サビ取り 15.JPG



こんなに汚い緑錆も
サビ取り 5.JPG



綺麗に
サビ取り 16.JPG



実はね、

ひと月前は、こんなにサビが
サビ取り 02.JPG



長いことメンテ出来そうもなかったので、

2月26日に、花咲かGを塗って
サビ取り 03.JPG



ひと月経つと、

こうなります。
サビ取り 6.JPG



白く汚くなりますが、

その上から、花咲かGを塗ると

綺麗になるんです。
サビ取り 17.JPG



風防のサビも
サビ取り 7.JPG



取れました。
サビ取り 20.JPG



左側のエンジン部分も
サビ取り 18.JPG



綺麗になりました。
サビ取り 19.JPG



どうかな?
サビ取り 21-2.JPG



無事にエンジンも掛かりました。
サビ取り 22.JPG



新品の花咲かGが、

こんなに減っちゃいました^^;
花咲かG「ラストリムーバー」 3.JPG



ネコ避け「ネコちゃんしちゃダメ~!」くん

よろしくね
ネコちゃんしちゃダメ~!.JPG



海岸沿いのマンションで

バイクの趣味を持つって大変です。

潮風で

すぐにサビちゃいます。


サビを取るのに

4時間もかかっちゃいました。



明日は、乗れるかな?





でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ



サビ取りで疲れたてんてんに

ポチッ[あせあせ(飛び散る汗)]としてにゃヾ( ̄o ̄;) 



2017年10月12日(木)

こんばんわ( ̄▽ ̄)


10月7日(土)

ボイジャーくんを洗車しようと思ったら

シートに座ってるにゃんこと目が合ったΣ(O_Oドキッ!!
犯人にゃんこ 1.JPG



睨まれた[あせあせ(飛び散る汗)](-"-;)uuuuu・・・
犯人にゃんこ 2.JPG



こんなに汚れてた(; ̄ー ̄)…ウウウウウ
にゃんこ被害 1.JPG



しっかり穴が開いてた(ヘ;_ _)ヘ…ガックリ
にゃんこ被害 2.JPG



目が怖い( ̄  ̄;)ウウウウウ …
犯人にゃんこ 3.JPG



気を取り直して洗車完了
Kawasaki VN1700 VOYAGER ABS 1.JPG



サビ取りしたから3時間
Kawasaki VN1700 VOYAGER ABS 2.JPG



にゃんこ避けを装備
ネコ避け 1.JPG



きゅうりのお守りも
ネコ避け きゅうり.JPG



ユタカメイク GDX‐M ガーデンバリア (ミニ)

2016年8月27日に購入して

こんなことは、初めてです。


頑張ってくれユタカくん
ユタカメイク GDX‐M ガーデンバリア (ミニ).JPG



夕食は、鯨肉
鯨肉 みょうが 1.JPG



みょうがを巻いて
鯨肉 みょうが 2.JPG



これお勧め

おいしいよ( ̄ー ̄)ニヤリ







でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ






シートの穴にショックなてんてんに
 


ポチッ[あせあせ(飛び散る汗)]としてにゃヾ( ̄o ̄;) 

 




サビチェンジャー

2017年9月20日(水)

こんばんわ( ̄▽ ̄)


今日は、サビのお話です。


マンションが海沿いだから

サビとは、永遠の戦いなのです。


ボイジャーくんの

ラジエターカバーが

悲惨な状態に(ヘ;_ _)ヘ…ウウウウウ
ホルツ サビチェンジャー 3.JPG



今までは、

花咲かG「ラストリムーバー」でサビ取りしてたんですが、

ここまで錆びちゃったら

こいつに頼るしかない


ホルツ サビチェンジャーです。
ホルツ サビチェンジャー 1.JPG



実は、この商品

僕が20代の頃から使ってました。

面倒なサビとり作業なしで

サビに直接塗るだけ!


汚いサビを

黒いサビ止め皮膜に変化してくれるんです。

その上に塗装することも可能らしいです。
ホルツ サビチェンジャー 2.JPG



ペットボトルのフタに

必要なだけ出して
ホルツ サビチェンジャー 4.JPG



筆で塗っていきます。
ホルツ サビチェンジャー 5.JPG



まんべんなく塗れたら

放置プレー
ホルツ サビチェンジャー 6.JPG



翌日まで放置してみました。


どんにゃかにゃ?
ホルツ サビチェンジャー 7.JPG



茶色のサビに気付いたら

また塗りたいと思います。



あれ?

まだ茶色い部分が残ってるね^^;



それは、また今度



黒いサビ止め皮膜になるから

こういう部分には、最適だね



でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ 






サビ取り二刀流のてんてんに 

 


人気記事