第4章 アフリカ大陸・マダガスカル島のキングス

2022年9月28日(水)


こんばんわ( ̄▽ ̄)


KINGSー白亜紀の支配者たちー


第4章

アフリカ大陸・マダガスカル島のキングス
第4章 アフリカ大陸・マダガスカル島のキングス.JPG



アフリカ大陸の頂点捕食者は

スピノサウルスと

カルカロドントサウルスが

共存していたみたいです。
アフリカ大陸の生態系.JPG



スピノサウルス復元ロボットが居ましたよ
スピノサウルス (1).JPG



魚食性だったみたいです。
スピノサウルス (6).JPG



ジュラシック・パーク Wiki様からお借りした骨格標本の画像を見ると

足が腕より短いですね
カルカロドントサウルスの骨格標本-640.jpg



ジュラシック・パーク Wiki様からお借りした「2020年に発表された骨格図」では

イモリのような感じに見えます。

この身体では

陸上に上がったとしても

4つ足で這い回るくらいじゃないかな~
2020年に発表された骨格図-640.jpg


ジュラシック・パークⅢでは

ティラノサウルスみたいな強靭な後ろ足で走り

ティラノサウルスより太い腕で

若体のティラノサウルスの首をへし折って勝利しますが、

実際のスピノサウルスは短足なので

2足歩行できたのか疑問に思いました。
スピノサウルス (4).JPG



尻尾もイモリみたい
スピノサウルス (5).JPG



足には水かきが付いています。
スピノサウルス (7).JPG



一番左に

スピノサウルスの爪の化石がありました。
スピノサウルス (3).JPG



スピノサウルスの頭骨
スピノサウルスの頭骨 (1).JPG



なんかメカっぽくてカッコいいぞ
スピノサウルスの頭骨 (2).JPG



一度嚙みついたら離さないような

湾曲した口先が素敵
スピノサウルスの頭骨 (3).JPG



カルカロドントサウルスの頭骨
カルカロドントサウルスの頭骨 (1).JPG



体長は

12mに達していたようです。
カルカロドントサウルスの頭骨 (2).JPG



マダガスカル島の生態系

ラペトサウルスは

全長15mの竜脚形類だそうですが

残念ながら展示されていませんでした。
マダガスカル島の生態系.JPG



頂点捕食者は

獣脚類のマジュンガサウルス
マジュンガサウルス (1).JPG



全長7m
マジュンガサウルス (3).JPG



15mのラペトサウルスは

この子のエサになっていたみたいです。
マジュンガサウルス (2).JPG



スピノサウルス復元ロボットが居たのに

どうして動画撮らなかったの?



そう思った貴方へ






でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ

.。.:**:.。..。.:**:.。.てんてん走るだけ.gif.。.:**:.。..。.:**:.。.



短足なスピノサウルスに愛着がわいたてんてんに


ポチッ[ひらめき]としてにゃ(*´∇`)ノシ[るんるん]


この記事へのコメント

  • リュカ

    動画ありがとうー!
    スピノサウルス、わたしもファンになっちゃいました(笑)
    この第四章、すごく勉強になります。
    2022年09月29日 09:00
  • 溺愛猫的女人

    動画が素晴らしいですね。こんなのが迫ってきたら絶対に逃げられないと思いました。
    2022年09月29日 11:45
  • みずき

    恐竜のロボットがすんごいリアルですね。
    見たこと無いけどでも絶対、恐竜って
    こんなだろうなって感じちゃいます^^
    2022年09月29日 23:22

人気記事