2022年6月14日(火)
こんばんわ( ̄▽ ̄)
母の誕生日の記事に
たくさんのお祝いメッセージをありがとうございました。
食事の後
お庭のお花を撮ってきました。
-thumbnail2.JPG)
チェリーセージが咲いていました。
-53772-thumbnail2.JPG)
良い香り![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
-thumbnail2.JPG)
ヒメヒオウギズイセン
-22ac3-thumbnail2.JPG)
姫檜扇水仙
日本の花みたいな名前ですが、
原産地は、南アフリカだそうです。
-thumbnail2.JPG)
白いベゴニア
-ad26a-thumbnail2.JPG)
赤いベゴニア
-13227-thumbnail2.JPG)
不明だったこの花
オトギリソウ科
コボウズオトギリ(ヒペリカム・アンドロサエナム)だと分かりました。
弟切草科
小坊主弟切と書きます。

気になる名前だったので調べてみました。
平安時代に、それはそれは優秀な鷹匠(たかじょう*)「晴頼(せいらい)」がいました。
晴頼は、鷹が傷を負うと秘伝の傷薬である薬草「弟切草」を使い、
鷹の傷をあっという間に治していました。
他の鷹匠は、晴頼の使う薬草の名前を知りたがりましたが、
晴頼は誰に頼まれても絶対に教える事はありませんでした。
ところがある日、晴頼の弟が秘密にしていた薬草のことを他人に話してしまい、
それに激怒した晴頼は弟を斬り殺したという悲しいストーリーです。
この伝説が名前の由来になったといわれ、
その時に飛び散った血が、
弟切草の葉にある赤黒い斑点になったといわれています。
GKZ植物事典・オトギリソウ (sakura.ne.jp)
BOTANICA様より引用しました。
可愛い花なのに 怖い話ですね![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
メキシコハナヤナギ

紫陽花

3月に植えた
アボガドの種は?
-74374-thumbnail2.JPG)
出てきましたよ![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
下の方からも葉が出ています。
-176c7-thumbnail2.JPG)
水栽培は、枝が細くて
上の方にしか葉がついていません。
やっぱり土に植えた方が立派に育つんだな~
-dd834-thumbnail2.JPG)
帰りに
実家の近くに出来た
餃子雪松に寄ってきました。
-e85e5-thumbnail2.JPG)
無人直売所です。
-thumbnail2.JPG)
この料金箱に入れるのね
-856bd-thumbnail2.JPG)
説明書が貼ってありました。
-73e34-thumbnail2.JPG)
説明のビデオも流れていました。
-dfaa3-thumbnail2.JPG)
妻が餃子をとっていますが、
びっしりと入っていましたよ
-69b6b-thumbnail2.JPG)
餃子1,000円
タレ200円
-6c7e3-thumbnail2.JPG)
防犯ビデオは有りましたが、
勝手に商品を取って
木箱にお金を入れるだけ
いや~日本は良い国だ~
.。.:**:.。..。.:**:.。.
.。.:**:.。..。.:**:.。.
ポケ活
GOバトルリーグ用のポケモンたちです。
スーパーリーグ(CP1500以下)

ハイパーリーグ(CP2500以下)

でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
こんばんわ( ̄▽ ̄)
母の誕生日の記事に
たくさんのお祝いメッセージをありがとうございました。
食事の後
お庭のお花を撮ってきました。
チェリーセージが咲いていました。
良い香り
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
ヒメヒオウギズイセン
姫檜扇水仙
日本の花みたいな名前ですが、
原産地は、南アフリカだそうです。
白いベゴニア
赤いベゴニア
不明だったこの花
オトギリソウ科
コボウズオトギリ(ヒペリカム・アンドロサエナム)だと分かりました。
弟切草科
小坊主弟切と書きます。
気になる名前だったので調べてみました。
平安時代に、それはそれは優秀な鷹匠(たかじょう*)「晴頼(せいらい)」がいました。
晴頼は、鷹が傷を負うと秘伝の傷薬である薬草「弟切草」を使い、
鷹の傷をあっという間に治していました。
他の鷹匠は、晴頼の使う薬草の名前を知りたがりましたが、
晴頼は誰に頼まれても絶対に教える事はありませんでした。
ところがある日、晴頼の弟が秘密にしていた薬草のことを他人に話してしまい、
それに激怒した晴頼は弟を斬り殺したという悲しいストーリーです。
この伝説が名前の由来になったといわれ、
その時に飛び散った血が、
弟切草の葉にある赤黒い斑点になったといわれています。
GKZ植物事典・オトギリソウ (sakura.ne.jp)
BOTANICA様より引用しました。
可愛い花なのに 怖い話ですね
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
メキシコハナヤナギ
紫陽花
3月に植えた
アボガドの種は?
出てきましたよ
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
下の方からも葉が出ています。
水栽培は、枝が細くて
上の方にしか葉がついていません。
やっぱり土に植えた方が立派に育つんだな~
帰りに
実家の近くに出来た
餃子雪松に寄ってきました。
無人直売所です。
この料金箱に入れるのね
説明書が貼ってありました。
説明のビデオも流れていました。
妻が餃子をとっていますが、
びっしりと入っていましたよ
餃子1,000円
タレ200円
防犯ビデオは有りましたが、
勝手に商品を取って
木箱にお金を入れるだけ
いや~日本は良い国だ~
.。.:**:.。..。.:**:.。.

ポケ活
GOバトルリーグ用のポケモンたちです。
スーパーリーグ(CP1500以下)

ハイパーリーグ(CP2500以下)

でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
この記事へのコメント
英ちゃん
向日葵
お花が「これでもか!」と実にたくさんあるお庭ですね。
「お母様が居なくなったらこの家も。。」
と前に書かれていらっしゃいましたが、そうすると庭も・・?
勿体ない!!
おうちもお庭もなんとか残せる方法は無いのでしょう
かしらん・・??
「市民の家」とか。。管理が大変かなぁぁ。。
県や市に委託するとか・・??
あ、ついこの間、無人の餃子販売店から、車をつけて、
まさに「ごっそり」数十パックも盗んでいく犯人の一部始終を
防犯カメラの映像だ、としてTV放映していましたね。
従来の自動販売機然り。
最近は自動販売機の設置も随分と難しいそうで。。
marimo
先日多分このチェーン店のお店で
同じ犯人による盗難事件が数回あったようです。
1回に数十箱も盗んでいく映像が防犯カメラに収められてました。
お金を入れるふりもしているところもバッチリ移ってました(笑)
たいが
なるほど、そういう謂れがあったんですね。
エンジェル
タレも販売しているんですね。知らなかったです。
溺愛猫的女人
小坊主弟切、悲しい伝説のお花だったのですね。
JUNKO
リュカ
ChatBleu
GBL頑張ってますねー。私はもうしばらくやらない(^^;)
みずき
思ってました。チェリーセージ、覚えました!
アボカドの水耕栽培は、溶かす肥料を入れたら
育つでしょうか(・・?
ゆうのすけ
雪松で買う時には 買うもの(餃子とかタレ)を片手に持って
もう肩手でお金を持って 防犯カメラにしっかり見せてから
お金を箱に入れるんです。^^;(Vサインとかはしませんよ!^^)
青い森のヨッチン
ぷち
誰もいないのに、どこからか見られてる感が、万引き防止になるんですかね。
お金を入れてるのに、ソワソワしました。