2022年5月3日(火)
こんばんわ( ̄▽ ̄)
4月30日(土)
父のお墓参りに行く前に
実家に寄りました。

お庭のツツジは終わったのですが

小さなお花が咲いています。
この花は、フリージア・ラクサ
日本名は、姫緋扇

ムラサキカタバミ

綺麗なお花ですが、
この花は、南アメリカ原産で、
江戸時代に観賞用として連れてこられて
今では、駆除の困難な雑草とされています。
可愛そうな扱いですね
でもこの花
花も茎も葉も食べることができるそうですよ
すっぱいので大量に使えないようですが、
ピンクのお花と♡の三つ葉が可愛いので
素敵な飾りになりそうです。
-dcffc-thumbnail2.JPG)
梅の実が大きくなってきました。

これは、ヒメジョオン
この花は北アメリカ原産で
この花も観賞用で連れてこられたのに
日本の侵略的外来種に選定されているそうです。

バラの花
-75270-thumbnail2.JPG)
大きく育って
2m以上あります。
名前は、クイーン・エリザベス
-thumbnail2.JPG)
この花は?
グーグルレンズで分からなかったので
金平糖みたいな花で検索したらヒットしました。
ヒメツルソバ ヒマラヤ原産らしいです。
茎の葉のある部分が地面に接していると
発根して広がり、1株で直径50cmほどに広がるそうですよ
だから植木鉢に植えてるのね^^;

ハゴロモジャスミン 原産地は中国
観賞用植物で
甘くて濃い香りがするらしいのですが
気付かなかったな~![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)

メキシコハナヤナギ メキシコ〜グアテマラの原産
常緑小低木でお庭に植えるのに好まれているようです。

エケベリア
多肉植物でいろんな種類があるようですが、
デレッセーナかな~
1株だけ分けてもらいました^^;

この花は分かりませんでした。
花を見ると紫陽花に似てるんですけどね~
花の下に房状の蕾がたくさんついています。

ハクチョウゲ 原産地は東南アジア
常緑広葉樹の小低木で
庭木や盆栽としてよく栽培されているようです。

そして赤〇
妻が水栽培して根が出てきたアボガドの種を
今年の3月に植えていたのですが
芽を出しそうです![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)

.。.:**:.。..。.:**:.。.
.。.:**:.。..。.:**:.。.
週末の夜は
強炭酸水にクエン酸を入れて

酎ハイを飲むんですが、
ドライジンに替えてみました。

40度のお酒ですが、
酔い覚めが良いようです。
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
こんばんわ( ̄▽ ̄)
4月30日(土)
父のお墓参りに行く前に
実家に寄りました。
お庭のツツジは終わったのですが
小さなお花が咲いています。
この花は、フリージア・ラクサ
日本名は、姫緋扇
ムラサキカタバミ
綺麗なお花ですが、
この花は、南アメリカ原産で、
江戸時代に観賞用として連れてこられて
今では、駆除の困難な雑草とされています。
可愛そうな扱いですね
でもこの花
花も茎も葉も食べることができるそうですよ
すっぱいので大量に使えないようですが、
ピンクのお花と♡の三つ葉が可愛いので
素敵な飾りになりそうです。
梅の実が大きくなってきました。
これは、ヒメジョオン
この花は北アメリカ原産で
この花も観賞用で連れてこられたのに
日本の侵略的外来種に選定されているそうです。
バラの花
大きく育って
2m以上あります。
名前は、クイーン・エリザベス
この花は?
グーグルレンズで分からなかったので
金平糖みたいな花で検索したらヒットしました。
ヒメツルソバ ヒマラヤ原産らしいです。
茎の葉のある部分が地面に接していると
発根して広がり、1株で直径50cmほどに広がるそうですよ
だから植木鉢に植えてるのね^^;
ハゴロモジャスミン 原産地は中国
観賞用植物で
甘くて濃い香りがするらしいのですが
気付かなかったな~
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
メキシコハナヤナギ メキシコ〜グアテマラの原産
常緑小低木でお庭に植えるのに好まれているようです。
エケベリア
多肉植物でいろんな種類があるようですが、
デレッセーナかな~
1株だけ分けてもらいました^^;
この花は分かりませんでした。
花を見ると紫陽花に似てるんですけどね~
花の下に房状の蕾がたくさんついています。
ハクチョウゲ 原産地は東南アジア
常緑広葉樹の小低木で
庭木や盆栽としてよく栽培されているようです。
そして赤〇
妻が水栽培して根が出てきたアボガドの種を
今年の3月に植えていたのですが
芽を出しそうです
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
.。.:**:.。..。.:**:.。.

週末の夜は
強炭酸水にクエン酸を入れて
酎ハイを飲むんですが、
ドライジンに替えてみました。
40度のお酒ですが、
酔い覚めが良いようです。
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
この記事へのコメント
ゆうのすけ
うちは 高さ1.2メートルくらいに育ったんですが大きくなった翌年の冬に雪でダメになっちゃって 花は見ること出来ませんでした。
でも てんてんさんの方は適した気候化もしれないですね。
うちは結構成長は早かったです。^^☆彡
ヤマカゼ
JUNKO
たいが
うちのも最初は鉢植えでしたが、辺りの地面に飛び出し
凄い繁殖力で増えました。
ムサシママ
ムラサキカタバミって言うんですね
ウチにもいっぱい咲いています
周りのドクダミにも悩まされています
アボガドの成長が楽しみです
erena
私も寄せ植えしています♪
可愛い花達がお庭の雰囲気を変えてくれますよね。
みずき
入ってるのかと納得しました。ご近所のあちこちで
大繁殖してますが^^;
溺愛猫的女人
mayu
森林浴したくなります(●´ω`●)
Rifle
ロックで飲むのが楽しみ。
藤並 香衣
道路にまで伸びて行ったので時々片づけに行ってました
鉢の中で楽しむのがよさそうです
ハクチョウゲ、小さくて可愛い