相方さん

2022年3月12日(土)


こんばんわ( ̄▽ ̄)


今の長崎駅です。
長崎駅 (1).JPG



出勤の朝

バスの中からスマホで撮影
長崎駅 (2).JPG



歩道橋の間にある

でっかい高架広場は、解体するみたいです。
長崎駅 (3).JPG
.。.:**:.。..。.:**:.。.てんてん走るだけ.gif.。.:**:.。..。.:**:.。.


今朝、何気にテレビを観ていると
作画プレゼン! 刺さルール.jpg



テレビ朝日の「作画プレゼン! 刺さルール」という番組で

神田伯山さんのプレゼン!!

「知られざる寄席のルール&江戸文化・遊郭のルールを紙芝居で語る。」というもの


その中で「相方」の由縁について話していて

面白かったので調べてみました。



Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 敵娼の意味・解説


    あい‐かた〔あひ‐〕【相方】

①一緒に物事をする人。特に、コンビ漫才などでのパートナー。相手。相棒。 

②(「敵娼」とも書く)遊里で、客から見て相手の遊女。 

[補説] 近年は若者を中心に、恋人や配偶者をこう呼ぶこともある。   



敵娼 読み方:あいかた,あいがた 

①遊廓でお客の相手になる娼妓のことをいふ。〔花柳語〕

②遊廓でお客の相手になる女郎のこと。〔花柳界〕

③遊廓でお客の相手になる娼妓のことをいふ。 〔俗〕遊里用語。

④遊客の相手になる遊女。敵娼とも書く。

⑤遊客の相手になる娼妓のことをいふ。

⑥相手の娼妓を云ふ。 遊里用語。

⑦遊客の相手になる遊女、敵媚とも書く。 花柳界用語。

⑧遊郭で、お客の相手になる女郎のこと、「昨夜の、君の敵娼はなかなか美人だったぢやないか」。

⑨〔花〕遊客の相手になる遊女。

⑩遊客の相手になる娼婦。(敵娼)。「相方」のこと。〔花〕

⑪赤線時代に登楼して自分の一夜妻になった女。

「敵娼(あいかた,あいがた)」の意味や使い方 Weblio辞書より


僕は「妻」と表現するのですが、

色んな表現がありますよね

仲良くしていただいているブロ友さんの中にも

「相方さん」と表現する方が多いので

記事にしてみました。

ブログに「敵娼(あいかた)」と書いている人は見かけたことがないから

『[補説]近年は若者を中心に、恋人や配偶者をこう呼ぶこともある。』のように

恋人や配偶者だと思いますけどね^^;
.。.:**:.。..。.:**:.。.てんてん走るだけ.gif.。.:**:.。..。.:**:.。.



週末の楽しみ
バスルーム.JPG



夕飯は
夕飯.JPG



水炊き
水炊き (1).JPG



波佐見焼のneco皿でいただきます。

この器、全国的に出回っているんですね

同じものを使っている方が結構いらっしゃってビックリしています。
波佐見陶器市@エンニチ.JPG



まずは野菜から
水炊き (2).JPG



ダイコン、ニンジン、豆腐、すり身と豚肉
水炊き (3).JPG



だんだん肉系に
水炊き (4).JPG



デザートは、
ソーダ饅頭 (1).JPG



ソーダ饅頭
ソーダ饅頭 (2).JPG
.。.:**:.。..。.:**:.。.てんてん走るだけ.gif.。.:**:.。..。.:**:.。.



3月3日に妻に贈った

ラナンキュラスとスイートピーのグラスブーケ

まだ元気に咲いてます。
ラナンキュラスとスイートピーのグラスブーケ (1).JPG



小さい子が飛び出していました。
ラナンキュラスとスイートピーのグラスブーケ (2).JPG
.。.:**:.。..。.:**:.。.てんてん走るだけ.gif.。.:**:.。..。.:**:.。.



ポケ活


3月13日(日)は「サンド」のコミュニティ・デイ


持ってるサンドを見てみると

けっこう持ってました。

満点くんも居ましたよ^^;
サンド.jpg
.。.:**:.。..。.:**:.。.てんてん走るだけ.gif.。.:**:.。..。.:**:.。.



今日は暖かったので

てんてんが元気です[るんるん]
ホシガメ.JPG




でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ

.。.:**:.。..。.:**:.。.てんてん走るだけ.gif.。.:**:.。..。.:**:.。.


今日までラナンキュラスをポピーだと思ってたてんてんママに

ポチッ[ひらめき]としてにゃ(*´∇`)ノシ[るんるん]





波佐見焼 coneco 皿 4枚 セット (木箱入) 303324B652

波佐見焼 coneco 皿 4枚 セット (木箱入) 303324B652



  • 出版社/メーカー: 石丸陶芸(HASAMI Porcelain)

  • メディア: ホーム&キッチン







この記事へのコメント

  • リュカ

    わたしも記事ではダンナのことを「相方くん」って書いてるもんなw
    わたしのなかでの意味合いは
    どっちかというと人生のパートナーって感覚で使ってるかなあ。
    あ、もちろん結婚してるからダンナなんだけどさww
    そういう感覚はあまりなかったりして^m^ テヘヘ
    2022年03月13日 09:21
  • みずき

    オタ活でよく一緒になる子のことを
    相方っていう時があります。
    色んな意味でパートナーというか
    戦友というか、ですかね^^;
    2022年03月13日 14:21
  • JUNKO

    家庭内での呼び方の実態はいろいろあってとても公開できません。それは我が家だけでしょうかね。
    2022年03月13日 16:18
  • ChatBleu

    ほほぉ、相方にそんな意味が、というか、元の言葉はそんな言葉だったのですねぇ。勉強になりますー。
    周りでは、「ダンナ」「カミサン」という人が圧倒的に多いけど、なんとなくその言い方、正しくない感じがして好きじゃないんですよね。「相方」は悪い感じしなかったけど、そういう意味があると思うと、ちょっとなー。
    2022年03月13日 19:03
  • 藤並 香衣

    僕はブログ書くときは旦那さんって書いてますが
    確かに「相方」「相方さん」って書かれる人も見かけます
    普段は名前で呼び合ってます
    2022年03月16日 00:36

人気記事