2019年10月25日(金)
こんばんわ( ̄▽ ̄)
前回のブログで
地域のおでんの具聞いてみたら
色々とありましたよ
鳥天国 北海道はツブ貝とか白子とか海のものと、
フキやワラビなどの山菜いれるかな。
こっちは味噌だれが多いのよ。
鳥天国さま
我が家はおでんに手羽先入れます(^^
トミーPaPaさま
出汁も地方で違いますねー。
ChatBleuさま
朝、残りの茹で卵食べたところ。
夏炉冬扇さま
みうさぎ さま
kokoroさま
ぼんぼちぼちぼちさま
ちくわぶとちくわ、両方入れます。
あとは練り物と、大根、ジャガイモ、サトイモ こんにゃく、卵、ですかね?
みずきさま
全国のおでんの具は
ある程度知ってたつもりですけど
北海道の
ツブ貝、白子とか海のもの
フキやワラビなどの山菜
これ
やってみようかな~なんて思いました。
タコの足
入れたことあるんですけどね^^;
.。.:**:.。..。.:**:.。.
.。.:**:.。..。.:**:.。.
こんなん届きました。
-179b9-thumbnail2.JPG)
近所のスーパー[×]桃屋の懸賞でした^^;
-baa8d-thumbnail2.JPG)
.。.:**:.。..。.:**:.。.
.。.:**:.。..。.:**:.。.
8月下旬から
職場の場所が変わって
同業者のビルの中で勤務しています。
僕が居る7Fのフロアは
同業者100名近く居る中に
僕のグループが5人だけ
なかなか疲れますよ
不思議なのが
パートなのに管理者の仕事
不満なのは、
数ランク下のパートと同じ時給
役職同ランクの同業者は、2~3倍の給料
変だと思うのは僕だけ?
地位は築いてるけど
納得いかない
しかし
部下を見捨ててまで退職できないジレンマ
色々と考え始めています。
.。.:**:.。..。.:**:.。.
.。.:**:.。..。.:**:.。.
スマホの文字が肉眼で見えなくなって
自宅に帰ってパソ子で整理しています

でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
.。.:**:.。..。.:**:.。.
.。.:**:.。..。.:**:.。.
歳取ってパートになって
不満が出てきたてんてんに
ポチッ
としてにゃ(*´∇`)ノシ![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)

fc2ブログランキング
こんばんわ( ̄▽ ̄)
前回のブログで
地域のおでんの具聞いてみたら
色々とありましたよ
鳥天国 北海道はツブ貝とか白子とか海のものと、
フキやワラビなどの山菜いれるかな。
こっちは味噌だれが多いのよ。
我が家はおでんに手羽先入れます(^^
我が家でももち巾着と粗びきソーセージも入れます
自分は茹で卵と蒟蒻があればOK^^
あと大根と昆布にチクワブがあるといいな
練り物にも地域性ありますよね。
さる2号さんが書かれているちくわぶは関東だけかな。
出汁も地方で違いますねー。

我が家も昨日の夕食はオデンでした。
朝、残りの茹で卵食べたところ。

おでんの季節だねっ
ちくわぶ好きなんだけど
ここらで売ってるちくわぶは
東京のと違うんだぁ
東京のちくわぶ 食べたいなぁ
おでんの為に東京目指すかなぁ(笑)
北陸新幹線 なんとかなったし~
食べすぎ注意だよん~(´艸`*)

コンビニでアルバイトをしていたせいか
その内容と同じものを入れてしまいます
ただ、おでんの総量の半分超は大根です(・・;)

おでんは、豆腐を入れます お出しを中までしみ込ませた豆腐
美味しいですよ、すじ肉もいいな!(^^)!
おでん良いですね~
牛すじが入っていたら最高なんですが
大根は欠かせません(#^.^#)
意外と思われるかも知れませんが、
我が家では一回もおでんを作ったことがありませんw
狭いのと準備が面倒くさいのかも。
我が家では一回もおでんを作ったことがありませんw
狭いのと準備が面倒くさいのかも。
関東のおでんには、基本牛筋は入らないと思うのですが
どうなの?私だけ?
神戸~大阪のおでんには牛筋は必須アイテムみたいです。
私の行くスーパーにはちくわぶは置いてないみたいです。
あっしは、練り物は好きじゃなくて、
牛スジとちくわぶがあればそれでオッケーでやす。
牛スジとちくわぶがあればそれでオッケーでやす。

ちくわぶとちくわ、両方入れます。
あとは練り物と、大根、ジャガイモ、サトイモ こんにゃく、卵、ですかね?

全国のおでんの具は
ある程度知ってたつもりですけど
北海道の
ツブ貝、白子とか海のもの
フキやワラビなどの山菜
これ
やってみようかな~なんて思いました。
タコの足
入れたことあるんですけどね^^;
.。.:**:.。..。.:**:.。.

こんなん届きました。
近所のスーパー[×]桃屋の懸賞でした^^;
.。.:**:.。..。.:**:.。.

8月下旬から
職場の場所が変わって
同業者のビルの中で勤務しています。
僕が居る7Fのフロアは
同業者100名近く居る中に
僕のグループが5人だけ
なかなか疲れますよ
不思議なのが
パートなのに管理者の仕事
不満なのは、
数ランク下のパートと同じ時給
役職同ランクの同業者は、2~3倍の給料
変だと思うのは僕だけ?
地位は築いてるけど
納得いかない
しかし
部下を見捨ててまで退職できないジレンマ
色々と考え始めています。
.。.:**:.。..。.:**:.。.

スマホの文字が肉眼で見えなくなって
自宅に帰ってパソ子で整理しています
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
.。.:**:.。..。.:**:.。.

歳取ってパートになって
不満が出てきたてんてんに
ポチッ
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)

fc2ブログランキング
この記事へのコメント
marimo
私の職場では現在60歳以上の方は再雇用という形で
やはり正規の職員よりは少ないお給料になってしまうみたいです。
会社の規定にもよるのでしょうね。
サンダーソニア
納得いかないですよね?
契約内容はどうなっていたのかが気になります。
kokoro
マンパワー不足のため、社員は夕方からの出勤
早朝の開店準備の時間からパートの私は出勤していて
社員が不在の時間の運営を任されている
時給の手当ては他と同じで早朝手当が上乗せされる程度
う~んと思ってはいましたが、給料よりも仕事が楽しかったから
みんなと楽しく仕事が出来ていたから
そこまではモヤモヤしませんでした
何より社員になると土日昼夜関係なく出勤させられたりと
負担が増えるのは目に見えていたので断りました
そのあたりはてんてんさんと全く違うところなので
一緒ですなんて言うと失礼に当たってしまうかもしれません
あとは「養う立場」のてんてんさんと「養われる立場」の私では
気持ちも大きく違いますよね
ちなみに主人の会社もやはり再雇用の場合は給料は下がりますが
責任を伴う仕事はなくなるようです
ただ、管理職の主人は再雇用はゼロに近く、よほどどこかの
ポジションが空いていない限りは再雇用はありません(泣)
テリー
どうして、そうなるのか、理解が難しいですね。
ChatBleu
でも、その前に、役職定年ってやつがあって、それがイヤで早期退職希望があった時、さっさと手をあげて辞めちゃったの。
地位とお金とやりがい、それらのバランスが取れてないのは辛いです。
足立sunny
さる1号
でも再雇用があるのはいいな
給料差がもうちょっと少ないならね