あれから36年

2018年7月23日(月)

こんばんわ( ̄▽ ̄)



今年もやってきました7.23

長崎大水害の日です。

長崎大水害は、

1982年(昭和57年)7月23日から翌24日未明にかけて、

長崎県長崎市を中心とした地域に発生した集中豪雨、

およびその影響による災害である。

長崎市の北に位置する西彼杵郡長与町では

23日午後8時までの1時間に187mmの雨量を観測。

これは日本における時間雨量の歴代最高記録となっている。

また西彼杵郡外海町では23日午後8時までの2時間に

286mmの雨量を観測し、

こちらも歴代最高記録となっている。
(ウィキペディアより)



長崎大水害の被害は、

死者・行方不明者299人

負傷者 805人


建物等被害

全壊 584棟

半壊 954棟

床上浸水 1万7909棟

床下浸水 1万9197棟

被害総額 約3153億1000万円
(ウィキペディアより)


長崎大水害

西日本豪雨災害

その他の多くの災害の

被害に遭われた方々へ

心よりお見舞い申し上げます。




当時の写真を紹介します。


浜町アーケード
浜町アーケード.jpg
(ナガサキピースミュージアム様よりお借りしました)


浜町
浜町.jpg
(ナガサキピースミュージアム様よりお借りしました)


万屋町
万屋町.jpg
(ナガサキピースミュージアム様よりお借りしました)


眼鏡橋
眼鏡橋.jpg
(ナガサキピースミュージアム様よりお借りしました)


日見トンネル西口付近
見トンネル西口付近.jpg
(ナガサキピースミュージアム様よりお借りしました)


八郎川
八郎川.jpg
(小島中学校同窓会様ホームページよりお借りしました)



あれから36年

長崎は、蘇りました。
長崎 眼鏡橋.JPG



7月23日

長崎大水害

僕は、当時24歳

僕も長崎大水害の体験者です。


叩きつける雨は、

フロントガラスで潰れると

テニスボール大になりました。


長崎駅前の国道は、川と化し

車がモーターボートのようでした。

走れなくなった車もありました。


マフラーから水が入って来ないように

ギアを2速に入れ

エンジンを吹かしながら通り過ぎました。

それから数分後の長崎駅前駐車場です。
長崎駅前.jpg
(毎日新聞様よりお借りしました。)




この年の9月13日

娘が生まれました。



そして2006年7月23日

てんてんが生まれました。


とりあえず

7月3日の台風で被害を受けた

てんてんハウスを復旧します。
ムーンライトランプ (2).JPG



停電で切れた夜用電球をポチりました。
ムーンライトランプ (1).JPG



そんで

ナイトグローをセットしました。
ムーンライトランプ (3).JPG



リビングの照明を消すと

こんな感じです。
ムーンライトランプ (4).JPG



さっそく、

てんてんがやってきました。
ムーンライトランプ (5).JPG



昼は、これね
ニッソー プログラムタイマーNT-301 (5).JPG



てんてんハウスも蘇りました。




でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
.。.:**:.。..。.:**:.。.てんてん走るだけ.gif.。.:**:.。..。.:**:.。.





てんてんハウスは、温度センサー付きの

床&壁暖房完備

24時間照明付です。

羨ましいと思ったら

ポチッ[あせあせ(飛び散る汗)]としてにゃヾ( ̄o ̄;) 
  






この記事へのコメント

  • 風太郎

    眼鏡橋の被害を覚えています。
    ひとはどんな大災害にあっても、復興する不屈の力があるんですね。
    2018年07月24日 05:24
  • green_blue_sky

    あれから・・・
    仕事の知人の親は眼鏡橋の付近でお店をやっておられました。
    今は復興していますね。
    西日本豪雨、被害地が大きいですが、復興してほしいです。
    2018年07月24日 05:55
  • 楓のXPERIA

    おはようございます。
    いま思うと、復興させたのは凄いですね。
    2018年07月24日 06:37
  • みぃにゃん

    いつも教訓を生かして対策とりますがやはり自然には勝てないですね。
    2018年07月24日 07:48
  • リュカ

    てんてんハウス、直って良かった^^

    実際に災害に遭遇した人の話は
    本当に臨場感があります。災害、いつどこで起きるかわからないから
    こわいけど、しっかり知識なども入れておこうって思います。
    2018年07月24日 07:59
  • みうさぎ

    眼鏡橋壊れたんだよね
    修学旅行で見に行っただけに
    すごっマジ?て記憶してます
    あっちこっち災害だらけの日本列島になり
    誠に辛いです
    てんてんのお家元に戻ってよかったぴー
    2018年07月24日 09:14
  • MINERVA

    今年も大雨による被害が西日本で続いておりますが、1982年の水害はテレビで観続けておりました。 甚大な被害をもたらした訳ですが、眼鏡橋が壊れたシーンは今でも強烈に残っております。
    今回の大雨も大きな被害が出ておりますが、一日も早く復興される事を願っております。
    てんてんちゃんのてんてんハウス、復旧出来て良かったですね。
    2018年07月24日 17:29
  • 夏炉冬扇

    あれから73年、という本を昨日手に島市た。
    引き揚げの記録です。
    2018年07月24日 18:06
  • さる1号

    雨粒がテニスボール大に@@;)
    なんと恐ろしい・・・・
    先日の西日本の豪雨もそうだったのかな
    2018年07月24日 19:56
  • ぼんぼちぼちぼち

    長崎にそんな大水害があったのでやすね。
    もう二度とそのような災害が起こらないことを祈りやす。
    2018年07月24日 22:40
  • JUNKO

    眼鏡橋が壊れたニュースはしっかり覚えています。大変な被害でした。災害が各地で繰り返されているのは残念です。
    2018年07月25日 13:33

人気記事