CAD

こんばんわ( ̄▽ ̄)
 
 
 

うでたまご

3秒位でツルンと一発で剥けましたよ・・・(# ̄  ̄)σ・・キ・キモチイイ・・・ 
 
ころころ転がしただけで・・・
 
これは、自己新記録です。 
 
カラは小さいかけらもなく2つだけですΨ(。◝‿◜。)kukukukuku・・・  
DSC02833.JPG 
 
 
一発剥きの方法は、こちら・・・http://tentennikki-2.blog.so-net.ne.jp/2014-11-06 
 
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。 
 
 
 

先日 ぱんだぱんださんが記事にしていたんですけろ

そん時の記事は、こちら[右斜め下]

http://panda141026.blog.so-net.ne.jp/2015-03-06 

 
 
 
CADなるもの
 
建設・設計関係に携わっている方は、ご存知だと思うんですけろ
 
コンピュータを用いた製図システムです。
 
 
製図っていうと難しく感じると思うんですけろ
 
簡単な図面を書くのに良さそうだったんです。
 
使ってみようと思ったのは 実際の寸法で、印刷できるところ
 
これなら手書きする必要ないじゃん( ´艸`)ワクワク 
 
 
実は僕、小学生の頃は、生物と図画工作が大好きで
 
中学生の頃は、音楽、美術、技術家庭が大好きだったんです。・・・5教科以外ですけろ
 
 
 
就職したとこは、まったく関係ないとこなんですけろね( ̄‿ ̄;)フフフフフ・・・・・ 
 
 
パソコンで製図が出来るのは知ってたんですけろ 機会が無くて・・・
 
先日、ぱんだぱんださんにお会いした時に、「無料ソフトもありますよ」って聞いてたんです。
 
ネット検索してみると AR_CAD 2010 という無料のソフトが良さそうな気がしてダウンロードしてみました。
 
 
実は、ボイジャーくんの気になるとことをDIYしようかにゃ~なんて考えてたんですよね~
 
 
やってみました。 
CAD.jpg
 
 
 
以外に簡単に出来るのだよ( (ミ`エ´ミ)) ククク・・ 
 
無料なのにね
 
 
印刷してみました。
 
実寸通りに出てきましたよ( ̄ー ̄)ニヤリ
 
メジャーの厚み分、0が右にずれてるように写ってますけろ真上から見ると、ピッタリです。 
DSC02857.JPG 
 
 
今日は、ここまで
 
てんてんの ごはんタイムだからね(* ̄v ̄)ムフフフ・・・  
DSC02838.JPG
 
 
 
ブログやりながら てんてん大人しいなぁと思って見てみたら
 
からまってました( ̄  ̄;) うーん 
DSC02854.JPG
 
 
 
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
 

この記事へのコメント

  • (。・_・。)2k

    俺 ブキッチョなんでしょうねぇ〜
    何度 やってもボロボロになるんですよ、、、
    2015年04月14日 01:02
  • ちゅんちゅんちゅん

    おはようございます!
    ダレか剥いてくれるヒトを探してから
    食べてます^^;
    爪の長さの問題ではない気がしてます(笑)
    特に赤玉子は上手くいきません・・・
    2015年04月14日 03:30
  • マリンまま

    不器用主婦、、、薄皮突き抜けそー(でも試してみよっ!)

    てんてんちゃん、、、(くすっ)。あやとりしてたのーぉ?
    2015年04月14日 06:20
  • さる1号

    茹で卵の殻剥き、日々精進してコロコロ方式で綺麗に剥けるようになりました
    でもまだ細かい破片が出ますが・・・・
    CADですかぁ・・・使ったことないなぁ
    自分が図面を描いていた頃はドラフターがまだ主流で^^;
    2015年04月14日 06:56
  • hatumi30331

    私も、皮むき得意です。へへ;
    剥けると気持ちいいよね。
    2015年04月14日 07:20
  • ぽちの輔

    試してみたんですけど、
    綺麗に剥けませんでした。
    まだまだ修行が足りないみたい^^;
    2015年04月14日 07:20
  • ojioji

    茹卵、転がし法、すごい。
    いつも水を流しながら剥いていました。
    綺麗に剥けるけれど、手を濡らしちゃいます。
    今度、ぜひ試してみます(^_^)
    CAD、今は無料ソフトがあるのですか、すごい。
    大昔はとても高価だったような。
    2015年04月14日 07:22
  • 足立sunny

    CADソフトは入れてたんですが、昔、手書きのラフスケッチで全部特許図面書いてました。あれを信じられないほど精細な図面にしてた図面屋さんには今でも感謝してます、まさに神業。CADは面白いですよね。
    てんてんさんのおかげで、うでたまごの殻むきはパーフェクトにできるようになりました。ただ、殻真二つほどの名人芸は。。。きょう、挑戦してみます。
    2015年04月14日 07:28
  • sukesaburo

    おっ! CADやってますネ(・∀・)
    2015年04月14日 08:25
  • たくや

    例の部品の製作ですね~
    2015年04月14日 09:57
  • リュカ

    生物と図画工作が大好きっていうの、すごいわかります(笑)
    てんてんさんのお仕事って、いったいなんなのだ???ww
    2015年04月14日 10:08
  • tarou

    興味ぶかいソフトですね、実寸で私のプリンタでも
    出力出来るのかな・・・
    2015年04月14日 10:42
  • mayu

    あれー、てんてんちゃん、どうしてそんなことに????
    2015年04月14日 10:50
  • ニッキー

    こんな風に綺麗に剥けると気持ち良いでしょうねぇ(^O^)
    てんてんちゃん、不思議な状況に^^;
    2015年04月14日 12:20
  • イチロー

    からまってるてんてんちゃんかわいいですね^_^
    2015年04月14日 12:21
  • raomelon

    私も細かいカラが出ます^^;
    卵が違うのかな??
    2015年04月14日 14:39
  • desidesi

    てんてんさんなら、3Dソフトも向いてそうですね〜♪ (๑◔‿◔๑)
    2015年04月14日 16:58
  • 風来鶏

    古い卵ほど殻が剥き易いそうですので、冷蔵庫の中で賞味期限を迎えた卵は“ゆで卵”の卵生を歩みます^^;)
    2015年04月14日 19:17
  • 美美

    てんてんちゃんにご飯食べさせたいわ~
    あ~ん♡ってね
    玉子、普通に茹でて普通に剝いているんですけろ^^;
    2015年04月14日 19:58
  • TERU

    若い頃はドラフターで機械図面を書いてました。
    毎日頭痛していました(~~)
    2015年04月14日 21:03
  • にゃー

    そんなソフトをダウンロードしてすぐ使いこなしてしまうのですか。
    すごいですね・・・
    何でもできるんですね。
    てんてんちゃん、コードにからまってかわいいです。
    2015年04月14日 22:22
  • せつら

    ゆで卵!!試してみよf(^^; 
    普通にむくのってめんどくちゃいのよね(笑)
    2015年04月14日 23:08
  • ぱんだ

    実物はどの様になるか楽しみですね!
    次回を楽しみにしています。
    2015年04月15日 23:18

この記事へのトラックバック

人気記事