今日も引き続き「35W LED6連砲弾型 HIDプロジェクターフォグランプ」のレポです。
フォグランプ本体は防水タイプだと思いますが
念には念を入れて、防水処理をしました。
薄いゴムをめくると、配線がむき出し・・・
シリコン注入
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
本体のつなぎ目と、本体とコードの接続部分にも
シーリング
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
ヒューズボックスも配線むき出し・・・
ここにも シーリング
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
もうひとつのフォグランプ本体ですが・・・
シーリングをした後で レンズから中をのぞくと なにやら異物が・・・
分解して中を見ると・・・
分かりますか~
取り出してみました。
メーカーとの協力で実現した低価格・・・と 言っても
( ̄  ̄;) うーん
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
この後 再度シーリングしました。
デジタルバラストの接続部分にも・・・
継ぎ目という継ぎ目にシーリングを施し・・・
ステーを組みました。
中学生の技術家庭の知識で配線を組んで バルカンくんのバッテリーでチェックします。
LED
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
LED+HID
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
配線は間違ってないみたいですね(; ̄ー ̄)…フフフフフ…
かなり明るいですよ
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
写真では、グリーンに見えますけど
肉眼では白です。
反射光は、ブルーにも見えますね
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
次回の記事で完成させますね(・_・)うん
でわでわ スタコラ・スタコラ・・・ヘ(* - -)ノ
この記事へのコメント
rtfk
リン
そうやって使うんだ!と初めて知りました!
さる1号
その異物はなんでしょうねー、
メーカーとの協力で実現した低価格ですか・・・( ̄  ̄;) うーん
内職のおばさんちの猫の毛かなぁ・・・
akahara
あとは取り付けて完成?ですね^^
みうさぎ
たくや
点灯時の熱はどうですか?
でぶねこ
でもめんどくさいんだよなぁ・・・( ̄  ̄;) うーん
くーぺ
『見えない所をサッサと隠して実現した・・・』の方がいいかも(^^)
工夫や加修もまた楽しい作業ですね☆☆
美美
コードの防水にも使えるかな??
なんでも出来ちゃいそうな気になるところが危険ですね^^;
半世紀少年
密かに尊敬してます。
DON
電気系統でのシーリングは必要不可欠ですもんね(^^ゞ
自分の仕事で電気工事もすると気にも、防水タイプでもシーリングは
欠かしません。
低価格でも、もうちょっと・・・・って感じですかね(^^ゞ