転倒

2024年5月29日(水)


こんばんわ( ̄▽ ̄)


オニヤンマですけど

樹脂粘土を乾燥させている間に
オニヤンマを作る (3).JPG



コンビニ弁当のお箸を胴の長さにカットして

簡単なオニヤンマを作ります。
オニヤンマを作る (4).JPG



アクリル絵の具で黒く塗って乾燥させてから

CADで作った実物サイズの図面の上に

ラミネートフィルムの切れ端を乗せて

セメダインスーパーXのブラックを
オニヤンマを作る (1).JPG



図面に合わせてムニュッと出しました。
オニヤンマを作る (2).JPG



100均のビーズにワイヤーを接着して作った目を

図面に合わせて乗せます。
オニヤンマを作る (3).JPG



その上にお箸で作った胴を乗せます。

羽根を付けたように見えますが

図面の羽根です^^;

このまま乾燥させて
オニヤンマを作る (4).JPG



翌日

土台に使ったラミネートフィルムを

カッターで切り離しました。
オニヤンマを作る (5).JPG



簡単に作ったので

お顔はこんな感じ( ´艸`)ククク・・・
オニヤンマを作る (6).JPG



黄色の部分をアクリル絵の具で塗ろうと思っているので

メンディングテープを貼りました。

黄色に塗る部分が黒の部分で

黄色のメンディングテープが黒く残る部分です。

ややこしくてごめんなさいm(_ _)m[たらーっ(汗)]
オニヤンマを作る (7).JPG



グルーガンで接着しようと思ったのですが

熱くて形成しにくく

接着力に疑問があったので

セメダインスーパーXを使ってみました。

この接着剤は

靴底にも使える強力な接着剤なので

接着力と耐久性はあると思います。

固まったらゴム状になるので

ハサミ等で簡単にカット出来て

形成もしやすいです。


このボンドさんの気持ちになると

接着するだけじゃなく

まさかオニヤンマの胴体になるとは

思っていなかっただろうな~
セメダインスーパーXブラック.JPG



昨日の午後

母から転んで手が痛いと電話がありました。

手の甲が赤黒くなってるとのこと

妻と一緒に外科に連れて行きました。

レントゲンを撮ると

薬指の手の甲の部分にヒビが入っているとのこと

添木して固定してもらいました。
骨折.JPG



どこで転んだのか母に聞くと

朝から街の美容院に行ったらしい

その後、眼科に行ったらしい

アーケードを歩いて帰る途中に前に転んだらしい

周りの男の人が数人助けてくれて

バス停まで連れて行ってくれて

バスに乗せてくれて

運転手に「転んだのでよろしくお願いします」と伝えてくれたらしい

親切な人に助けられて良かったです。

お礼はしたのかな[たらーっ(汗)]


どこかに行くときは一人で行かないように

行きたい時は電話するように

何度も何度も言ってるのに

聞いてくれないんだよね~

母が転んでケガしたのは3回目です。

今朝も病院に連れて行きました。

毎日湿布を貼り替えないといけないので

毎日実家に行かないといけなくなりました。

妻の母のところにも週に2~3回行かないといけないし

(´;ω;`)ウゥゥ



でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ

.。.:**:.。..。.:**:.。.てんてん走るだけ.gif.。.:**:.。..。.:**:.。.



オニヤンマ

ついつい凝った作りになってしまうてんてんに


押入れを何とかしたい

2024年5月27日(月)


こんばんわ( ̄▽ ̄)



こんなんポチリました。

スライドハンガーです。

Amazonで ¥1,437 税込
スライドハンガー (1).JPG



それと

連結できる

すべらないハンガーです。

Amazonで20本 ¥1,999 税込
すべらないハンガー0 (1).JPG



矢印のフックで連結します。

他にも

すべらない

襟が伸びない

ネクタイバー

肩ひもフックの機能付き
すべらないハンガー0 (3).JPG



実はですね

うちの押入れなんですけど

上のスペースが空いてるんですよ

これを何とかしたくてですね^^;
スライドハンガー (2).JPG



スライドハンガーを取り付けます。
スライドハンガー (3).JPG



付けた後で気付いたんですが

服を掛けると

裾が下に着くんですよ[たらーっ(汗)]
スライドハンガー (4).JPG



で ですね

一番上に付けます。

木ネジは1個だけになるんですけどね
スライドハンガー (5).JPG



これが限界です。
スライドハンガー (6).JPG



スライドも引き出せます。
スライドハンガー (7).JPG



こんな感じになりました。

これでも

長めの上着は裾が付いてしまいますが

仕方ないかな

でもこれって

便利なようで

これだと量が入らないです( ̄  ̄;)ウウウウウ …

引き出し付きの収納ケースを積み上げた方が

量は入るでしょうね^^;
スライドハンガー (8).JPG
.。.:**:.。..。.:**:.。.てんてん走るだけ.gif.。.:**:.。..。.:**:.。.



オニヤンマ


骨組みはワイヤー

お目々は100均のビーズ

肉付けは100均の樹脂粘土です。
オニヤンマを作る (1).JPG



ワイヤーにボンドを付けて

黒の刺繡糸を巻き付けます。
オニヤンマを作る (2).JPG



これで乾燥待ちです。
オニヤンマを作る (3).JPG



でもね

考えたんですけど

一生懸命時間を掛けて作るほど

もったいなくて外には飾れないな~と


そんでですね

ベランダで使えるレベルの

簡単なオニヤンマを作ろうと思って

コンビニ弁当のお箸を使います。
オニヤンマを作る (4).JPG



続きは、またね
.。.:**:.。..。.:**:.。.てんてん走るだけ.gif.。.:**:.。..。.:**:.。.


ポケ活

ワールド・オブ・ワンダーズ

終わりました。

ワールド・オブ・ワンダーズ.jpg



ウルトラスペースワンダーコレクションチャレンジ

3つとも終わりました。
ウルトラスペースワンダーコレクションチャレンジ.jpg


バイウールーが新しく図鑑に登録されました。
バイウールー.jpg




ズガドーンが新しく図鑑に登録されました。
ズガドーン.jpg




でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ

.。.:**:.。..。.:**:.。.てんてん走るだけ.gif.。.:**:.。..。.:**:.。.



オニヤンマ

ついつい凝った作りになってしまうてんてんに


旅立ち

2024年5月25日(土)


こんばんわ( ̄▽ ̄)


昨日

ウォーキングコースに

真っ赤なゼラニウムが咲いていました。
ゼラニウム.JPG



その隣には

紫陽花
紫陽花 (1).JPG



こっちの紫陽花の奥には
紫陽花 (3).JPG



ツツジ
紫陽花 (2).JPG



ガクアジサイも
紫陽花 (8).JPG



紫陽花は
紫陽花 (9).JPG



長崎市の花です。
紫陽花 (10).JPG



ウォッチリスト終了

1万歩歩くのに

1時間半

もっと短縮したいな~
ウォーキング.JPG
.。.:**:.。..。.:**:.。.てんてん走るだけ.gif.。.:**:.。..。.:**:.。.



先日の台風並みの強風で

ベランダに設置していたオニヤンマが旅立ちました。

ストラップのひもを引きちぎって

旅立ちました[たらーっ(汗)]
飛び立ったオニヤンマ.JPG



そろそろ活躍してもらう時期なのにな~


よし

作ってみよう


と いうことで

インクジェットプリンターで印刷できる

透明なシートをポチリました。
オニヤンマの羽根を作る (1).JPG



羽根の模様を印刷しました。
オニヤンマの羽根を作る (2).JPG



このままだと濡れたら消えちゃうので

ラミネート加工します。
オニヤンマの羽根を作る (3).JPG



切り抜きました。

厚さは丁度いいみたいです。
オニヤンマの羽根を作る (4).JPG



3枚準備しました。
オニヤンマの羽根を作る (5).JPG




今日は、ここまで



でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ

.。.:**:.。..。.:**:.。.てんてん走るだけ.gif.。.:**:.。..。.:**:.。.



オニヤンマ作りに挑戦中のてんてんに


人気記事